今日は8月15日終戦の日です。

 

先の戦争がいかなる戦争だったのかを鑑みます。個人主義、精神よりも物質に重きを置く文明、量の論理で他を圧倒するpower gameを仕掛けてくるやり口に対し、真っ向勝負を挑んだのが日本でした。

 

あの時は西洋に先を譲りましたが、彼らが作った秩序が崩れようとしている今、日本が指し示そうとした「思想としてのアジア主義」(論理的帰結が世界政府樹立)を今一度、振り返る機会だと思います。

 

西洋の哲学の帰結は、「我思う、故に我あり」

東洋の思想の帰結は、「我無し、故に我あり」

 

 

 

Today is the day of the end of the war on August 15.

 

Consider what the previous war was like. It was Japan that challenged head-to-head with a civilization that puts more emphasis on materiality than spirit, individualism, and a power game that overwhelms others with the logic of quantity.

 

At that time, Japan gave way to the West, but now that the order they created is about to collapse, "Asianism as an idea" that Japan was trying to point out (the logical conclusion was the establishment of the World Government). I think this is an opportunity to look back.

 

The consequence of Western philosophy is "I think, and therefore I am."

The consequence of Oriental thought is "I am not, and therefore I am."

 

【ピンチをチャンスに大反転 ポストコロナon-line会議】

第17回 8月15日(土)19〜21時30分(特別ゲスト出演のため、30分拡大版となっております)

第18回8月30日(日)19〜21時

第19回9月13日(日)19〜21時

●参加方法 ①視聴のみ ②ディスカッションへ参加

●参加費 無料

●参加資格 どなたでもご参加いただけます

●お申し込み https://peraichi.com/landing_pages/view/postcovid19

 

【令和哲学カフェ】平日毎日無料にて開催中!

 http://reiwaphilosophy.com/

 

【日本式ロックダウン】

 https://bit.ly/2yt2BgV

 

【クリーンジャパン戦略】

 https://bit.ly/2WmN5LQ