ブレスト・インプラント関連未分化大細胞型リンパ腫について | 乳腺専門医かつ形成外科専門医・Dr.松の乳房再建

乳腺専門医かつ形成外科専門医・Dr.松の乳房再建

乳腺専門医と形成外科専門医のダブルライセンスで
診断~乳がん手術~乳房再建~術後管理まですべての過程を行います。

クリニックHPはこちら・・・ https://www.kyoto-breast.com/
京都駅前1分 まつたに乳腺・形成外科クリニック 松谷崇弘

世間でお騒がせのブレスト・インプラント関連未分化大細胞型リンパ腫について語ってみます。
米国における生涯罹患リスクは、
1/30,000 (0.003%) と推察されています。

この数字は死亡する確率ではなく、この病気になる確率です。


確立は少ないものの、そもそもインプラント再建を受けなければ、心配しなくていい話だった訳です。

そんなの聞いてないよ〜って思っている患者さんは少なからずいるはず。

 

飛行機に乗れば、一定の確率で事故にあうけど、乗らない選択肢もあったのになと。
乳房のない人生もあったけど、ある人生もかなり大切です・・・悩ましい課題です。

 

話は変わりますが

日々の診療で身近なCT検査による被爆量は 10mSv
1万人中で 5人 (0.05%) が、その放射線被ばくに起因する癌で死亡すると言われています。
しかし、放射線被ばくを受けなかったとしても、1万人中 約 3,000人 (30%) が癌で死亡します。

 

参考までに
自然放射線量は年間    2.4 mSv
成田 - ニューヨーク往復  0.2 mSv
CT検査による被爆量    10 mSv
マンモグラフィー       0.05 mSv

 

私は事故にあいたくないから、飛行機に乗るのをできるだけ避けています。

しかし、今年のゴールデンウィークには、オーストラリア行ってきました。

飛行機に乗ることで、違った世界観を味わえるのならと思い家族全員で乗りました。

 

飛行機が墜落する確率は 0.0009% だそうなので、比較にならないレベルですが(汗)

 

さて、乳房再建どうしましょうか。