先日の保険診療で、印象的なことがあったのでご報告します。内容は少しアレンジしてます。

 

28歳女性、アレルギーを含む既往歴は特になし。


S :3日前より、腰部から臀部にかけて、痒みを伴う湿疹出現。ムヒでしのいでいたと。


0 :病変部は腰部下方、左右対称に5×10センチ程度、横長の長方形部分(境界明瞭)に散在する。小指頭大までの掻痒伴う浮腫性紅斑で、水疱は認めず。Scratch mark(+)

 

推測するに湿布薬かぶれっぽいのだが、同部に貼った覚えはないと。3日前、発疹が出る前に、ソファーに寄りかかった(服を着ていた)時にピリピリと違和感があった。生地?虫?残留の洗剤?その時に何か原因が?

 

A :接触皮膚炎の疑い


P :
ベリーストロングレベルのステロイド剤をその場で塗布し、一本処方。

夜も痒みで不快ということだったが、抗アレルギー剤内服など、本人希望せず。

 

皮膚科では原因不明、あるいは特定不能な接触皮膚炎はよくありがちですので、重篤でない、繰り返しがないタイプではこんな感じで経過を追います。

 

*******************************************************

 

それから数時間経って、この患者さんから電話が入りました。

 

「先生、気がついたことがあるんです!どうしても早めにご報告したくなって」


—あら、どうしました?


「思い出したんです。確かに湿疹の部位に湿布を貼ってました。1ヶ月か1ヶ月半くらい前だったか、腰痛になって貼りました。かぶれなかったし、すっかり忘れてました。」


—そうですか!わざわざそのために。どうもありがとうございます。


「いえ。メインはそっちじゃないんです。
実はあの、、、私、丁度4日前にモデルナワクチンの2回目打ったのです。そのことをお話しするのを忘れていて。その後に発疹が出たんです!」


Wow,なるほどー!それはかなり関連ありそうですね!仮説*が正しければ、ワクチン添加剤等によるアレルギー反応で、多分1週間くらいでひいてくるでしょう。引き続き軟膏を塗って経過みてください。




*仮説

ワクチンと湿布剤がたまたま同じような添加剤、例えば防腐剤を使用していたとすると、その残留防腐剤に反応するのかもしれません。米国ではヒアルロン酸注入部に発赤、腫れが起こると言う報告があり、ヒアルロン酸の防腐剤によるものと論文にあります。湿布も薄手のテープ型のモノはゲル基剤使っているので、似たような防腐剤が含まれている可能性があります。

 

これからは皮膚科診察の際には、ワクチン接種のエピソードを確かめなくてはいけない、ということを痛感いたしました。