Dr.MADEFOR(ドクターメイファー)のブログ -3ページ目

Dr.MADEFOR(ドクターメイファー)のブログ

   【MADEFOR COSMETICSプレゼンツ → 世界のニキビ研究ブログ】
 ニキビや皮膚科学の研究、メカニズムなどをご紹介させて頂き、皮膚科学の研究をより身近に感じて頂くことを目的に掲載しております。
 

『ご挨拶』

MADEFOR COSMETICS(メイファーコスメティックス)(http://www.madefor.co.jp/ )プレゼンツ、「世界の皮膚科学研究早わかりブログ」掲載させて頂きますDr.MADEFOR(ドクターメイファー)ですニコニコニコニコ

シリーズで髪の毛の話を掲載しておりますニコニコ

前回に引き続いて、脱毛のお話しビックリマーク最近は様々な化粧品(たとえばシャンプーなど)でケアしていることもあるみたいですが、きちんとしたメカニズムをしれば、適切な治療により改善するということがおわかりいただけるのではないかと思いますニコニコ



『本日のトピックス』

 ~男性ホルモンと脱毛の関係とは!?

 皆さん、一度は「男性ホルモン=薄毛の原因」というお話を聞いたことがあると思いますニコニコ

 でも、一歩踏み込んで考えると不思議に思いませんかはてなマークはてなマークだって、男性ホルモンはだれだってでているホルモンなのに(女性にもありますし)、なんでみんな薄毛にならないんだろうはてなマークはてなマークって。

 実は、男性ホルモンの血中濃度は薄毛のヒトとそうでないヒトであまりかわりはなんですニコニコ

 では、なんで男性ホルモンにより薄毛になるのかはてなマークはてなマーク

 そのためには、男性ホルモンの作用メカニズムを知る必要があります。以下に、作用メカニズムをまとめてみました。


Dr.MADEFOR(ドクターメイファー)のブログ

まず、男性ホルモンは血管より毛乳頭細胞へ入ります。男性ホルモンはそのままでは作用せず、5αリダクターゼという酵素により、5αジヒドロテストステロン(DHT)という物質に変化します。さらにDHTは受容体と結合し、毛乳頭のDNAに働きかけ、毛乳頭の活性が低下する遺伝子の発現を誘導し、結果として、毛乳頭はだんだん元気がなくなりますショック!ショック!

毛乳頭は髪の毛を伸ばす様々な重要因子を発現しているため、結果として、髪の毛が細くなっていき、薄毛となります。


 男性ホルモンにより薄毛は、細胞内でのDHT受容体の感受性の違いにあるのではないかと考えられています。

 例えば、アタマのてっぺんは薄毛でも、ヨコの部分が薄毛になる人は非常にまれです。

 これは、アタマのてっぺんの毛の毛乳頭細胞の感受性とヨコの毛の毛乳頭細胞の感受性がことなっているからなんですねニコニコニコニコ


男性ホルモンが原因っていってもメカニズムを考えるととってもおもしろいですねビックリマークビックリマーク


『本日の豆知識』

 よく、頭皮の脂が原因で薄毛になるっていいますが、これは実はあまり根拠がありませんショック!ショック!

 たしかに、脂が毛穴にたまり、細菌が繁殖→炎症誘導により薄毛になることはたまにはあります。

 しかし、とってもまれなケースですね。つまり、あまり脂を除去したとしても薄毛に効果的であるとはいえないのです。

 適切な投薬などにより予防することが大切ですね。

 これは、お肌のケアにもいえることですが。。。ニコニコニコニコニコニコ


にほんブログ村 美容ブログ 美容の豆知識へ にほんブログ村 科学ブログ 科学の豆知識へ


『ご挨拶』 

MADEFOR COSMETICS(メイファーコスメティックス)(http://www.madefor.co.jp/ )プレゼンツ、「世界の皮膚科学研究早わかりブログ」掲載させて頂きますDr.MADEFOR(ドクターメイファー)ですニコニコニコニコ

シリーズで髪の毛の話を掲載しておりますニコニコ

これって『肌』とはちょっと遠い話題なのですが、けっこう気にしているヒトがたくさんいるってことがわかりましたえっ

肌に関する知識はいっぱいあるけど、髪の情報ってふれる機会はすくないため、ちょっとでも興味を持っていただければとっても嬉しいですねニコニコ


『本日のトピックス』

 ~脱毛の種類とは!?

 脱毛とは、その名のとおり毛をなくすることですビックリマーク最近では美容などの関係で毛を除去することも脱毛と呼ばれていますが、本来は、生えていた毛が自然現状によりなくなっていく現象が「脱毛現象」であると考えられますニコニコ

 この脱毛現象には、有名なものは以下の2つが存在します。

1円形脱毛症

右矢印主に頭部に突然、明瞭な脱毛班が生じる。数ヶ月で治癒することが多い。特に若年者でみられる。再発しやすい傾向もある。


2性型脱毛

右矢印成年男性の約半数でみられる。前頭部から頭頂部にかけ硬毛が軟毛化する。その後、単位面積あたりの毛の本数も減少する。主にジヒドロテストステロン(代表的な男性ホルモン)の影響であると考えられる。


その他、「先天性脱毛症」、「トリコチロマニア」、「瘢痕性脱毛」なども脱毛症として知られています。


脱毛は、命に直接関わる可能性が低いため、十分に研究が進んでいるとは言い難い状況です。しかし、髪の毛は「Quality of life」には直結するため、けっして軽んじてはいけないと思いますビックリマークビックリマーク




にほんブログ村 美容ブログ 美容の豆知識へ にほんブログ村 科学ブログ 科学の豆知識へ

『ご挨拶』

MADEFOR COSMETICS(メイファーコスメティックス)(http://www.madefor.co.jp/ )プレゼンツ、「世界の皮膚科学研究早わかりブログ」掲載させて頂きますDr.MADEFOR(ドクターメイファー)ですニコニコニコニコ

 非常に寒い季節になりましたしょぼん

この時期、外気は極めて乾燥するためそれに伴ない皮膚も乾燥しますしょぼん

もちろん、皆さん、スキンケアを行なっておられると思いますが、ここでワンポイントアドバイスビックリマークニコニコ

 乾燥するときは、乳液、クリームなどをかなり多めに使うヒトがいるかもしれませんが、必用以上の使用は逆に乾燥を引き起こす場合がありますビックリマークえっえっ

 化粧水をじっくりと浸透させ、乳液やクリームは過剰に使用しないようにしてくださいねニコニコ


 



『本日のトピックス』


髪の毛の形を決めるものビックリマークはてなマーク

髪の毛には、様々な性状のものがあります。

例えば、まっすぐ伸びた「直状毛」、波打ってウェーブがかかったような「波状毛」、ねじれてて巻いたようになっている「捻転毛」、ちじれて巻いたような状態になっている「縮毛」などが存在します(もっとありますが省略ニコニコ

これらの性質の違いは、どうやって決まっているのでしょうかはてなマークはてなマーク

これは、毛包の形によって決定されていますえっえっビックリマーク

例えば、直毛のヒトの毛包とくせ毛のヒトの毛包を比較したイメージだと以下のようになりますニコニコ


Dr.MADEFOR(ドクターメイファー)のブログ

ですが、なぜ、毛包の形に変化が起こるのかに関しては十分なメカニズムは解明されていませんかおかお

 遺伝的要素が大きな原因であると考えられますが、一方で、思春期や年齢によって毛の性質が変化するといった現象もみられるため、ホルモンの影響も考えられますニコニコ

 今後、詳細なメカニズムが解明されれば、髪質を自由に変えることができる薬なんていうものが開発されるかもしれないですねニコニコニコニコ








にほんブログ村 美容ブログ 美容の豆知識へ にほんブログ村 科学ブログ 科学の豆知識へ