5月になった途端一斉に咲き出した薔薇

インスタでは次々に色とりどりの薔薇がアップされて

薔薇好きの方々は

あっちのガーデンこっちのガーデンと

きっと忙しい日々を送られていたかと思います赤薔薇

それもそろそろ一段落してきました

 

ベランダの薔薇も終わり始めてきて

熱海の庭の薔薇と京都の庭の薔薇が咲いているのを

見にこうと思いつつ行けてなく

 

でも、4月の桜で行ったきりの

随分長いご無沙汰の京都の庭には

いくらなんでもそろそろ行かないと

苔庭の苔雑草がきっと蔓延って

庭木も鬼の居ぬ間に皆んな好き放題暴れまくっている筈

と、先週末、薔薇見ながら庭パトしに出かけました

 

苔庭の雑草は苔

本来植えている苔に、苔の雑草が蔓延って

大事な苔を飲み込みながら陣地を広げていき

しかも数種類の苔雑草がいろんな形態で蔓延り

その苔を取り除いて

飲み込まれている苔をレスキューするのは

かなり細かい作業で大変笑い泣き

しゃがみっぱなしでコツコツ苔雑草をひたすら取り除くのに

1日かかります泣

 

取り除いた苔の一部を捨てずに持ち帰り

山野草の鉢に入れたら

蔓延っているときの憎い苔がなかなかの苔です笑

 

 

ベランダから移植したロココが満開で綺麗でした音譜

好きなだけ暴れていましたが、、、

 

冬に、上にシュートを出している太い茎は

全てカットしたのに

何事もなかったかのように思い切り新しい長いシュートを

空に向かって伸ばすだけ伸ばして

その先に大輪の花を全開にして咲かせ

綺麗って言えば綺麗でしたが

ジャングルのように凄いことになっていましたアセアセ

 

  

 

福島の花友が

ロココがあまりにも大きくなって暴れて

手に追えないほど繁りまくって

遂に抜いたと言っていたのが

ベランダに置いていた時はイマイチそれがよく分からず

でも地植えにした今、それがよくわかります笑い泣き

 

ロココは一季咲き、返り咲きで

香りは微かに薫る感じの大輪の薔薇

うどん粉にも黒点にも強く

切っても、切っても、何食わぬ顔でガンガン枝を伸ばし

夏に2mm程のちっちゃな青毛虫が

葉の裏にビッシリついても

カイガラムシがビッシリでもヘッチャラで咲く強者の薔薇

 

枝垂れた薔薇を

バスタブに浸かりながら眺めたいと思っていたのに

枝垂れる様な柔な枝ではなく

大輪の花の重みなど苦にもせずビンビン枝を持ち上げて

空に向かって咲くのを

棘に刺されながら無理やりやっと下に向け

その枝に咲いた花は

 

 

バスルームの方に顔を向けず

全員お日様に向かって後ろ向き

大きな計算違いです汗

 

  

 

クレマチスは

絡みつき損なった蔓が地面を這って咲いていて

絡む先を見つけてやる時間がなく

切って持ち帰る事に

 

  

 

ベランダからロココと一緒に移植した群舞

毎年行ったあの素敵だった国際薔薇とガーデニングショーで

その可愛さに惹かれ買ってきた思い出の薔薇なのに

風が強いベランダでは群にも、舞う事も、なく

ポツポツしか咲かずだったのが

地植えにした途端に群舞らしくなってきました

 

  

 

ワインレッドのクレマチスも

ベランダでは何色だか分からないくすんだ色で咲いてたのが

綺麗なワインレッドになって

群舞とよく合います♪

 

  

 

コバノズイナは移植してから年々ヒヨヒヨになり

もうダメかも〜と覚悟していたら、、、

一昨年頃から復活びっくりマーク

今年はすっかり元気になって

ベランダの時の数倍の大きさとなり

花も沢山、紅葉も綺麗で、剪定まで必要になってきました♪

 

こうした移植した花達を見ていると

大地の恵みの豊かさを思い知ると同時に

いかにベランダが過酷な環境かを痛感します

 

  

 

カラタネの花がまだ咲いていましたが

切っても切ってもすぐに塀からはみ出て

お隣さんのお宅を覗きにいくので

 

  

 

鬱蒼としていた庭木と一緒に

 

  

 

梅雨がくる前に剪定してさっぱりさせて

ツヤッツヤの若葉の椿も忍びなく思いながら

これ以上大きくなると困るので

美しい若葉でしたが心鬼にしてバッサリ

 

ツヤツヤの椿は連れて帰って

ベランダのロウグチやミニ薔薇と一緒に花瓶に

 

  

 

毎年うどん粉になるベランダのロウグチは

今年はまだ一度も薬剤散布してないのに

何故かうどん粉にならず

 

うどん粉にならないと

しっかりして大きな花が咲くんですね〜チュー

 

そのロウグチと

 

  

 

  

 

去年買った

ロウグチの半分の大きさの花の

 

  

 

香クレマチス白紫が可愛い

 

  

 

  

 

ロココ、コバノズイナ、地べたを這っていたクレマチスも

花瓶に

 

 

大輪だから

かなり豪華な花瓶が出来上がりました☆

 

 

  

 

  

 

持って帰る時にもげてしまったロココの蕾と

 

  

 

これから咲くので剪定しなかった梅花空木の

1輪だけ咲いていたのとを小さな花瓶に

 

  

 

万年お部屋にいるスパチフィラムは

今年は葉も花も巨大で、香も一段と香り高く

20年もの付き合いのそれこそ古株で

1回しか植え替えしてやっていないのに元気キラキラ

 

この大きさだと買えばきっと15000円くらいするな〜

とか思いながらお世話しています笑

 

  

 

去年一度行ってみたかった

遠お〜いい相模原のルーシーグレーさんに遥々行った時

記念に1鉢だけ買ったスズランの木の花が鈴なり

 

  

 

スズランの木って

ドウダンツツジと馬酔木を合わせたみたいなお花です

 

  

 

この時期こうして一斉に咲いた花で

お部屋が花で溢れていますが

それも瞬く間に終わっていく花の季節

それが名残惜しく

花の写真ばかりが増えていきます

 

明日より6月までブログお休みして

アフリカの旅に出かけて来ます飛行機

帰ってきた頃は紫陽花の季節

花好きさん達はまだまだ忙しい時期が続きますねグラサン

 

       Facebook

リュウズクリニカルスパ   

http://www.facebook.com/pages/リュウズクリニカルスパ/128557217264902

サフォクリニック      

http://www.facebook.com/pages/サフォクリニックRoppongi/219718481453351

メディカルエステ六本木

リュウズクリニカルスパ