24日と25日はクリスマツリーだった東京タワー

 

  

 

クリスマスが終わったら、今度はお正月の準備で

マンションの玄関にはもう門松

毎年毎年クリスマスが終わるや否や

26日にこの門松が立つのを見ると

クリスマス気分は一気に消え失せていきます

 

 

京都の家の庭の枝垂桜

植えた最初の年は咲かなくて次の年にやっとチラホラ

 

それから6年経って

今年やっと枝垂が咲いたといえる感じになりました

 

 

 

この夏には

枝が随分と長く伸びて

その枝を紅葉させた枝垂れ桜の姿が

思い描いていた姿で☆”1日中眺めていても飽きない

京都の家の晩秋グラサン

 

 

 

来年はもっと沢山花が咲くのではないかと

期待する枝振りに。。。

 

ほとんど紅葉しないいともみじも

今年はほんのり紅葉して

 

     

 

  

 

      

 

      

 

大くなった枝垂れ眺めながら

去年死んでしまった楓がもし元気だったら

お庭はかなりカラフルだったのに〜と

懐かしみながらも

 

狭い庭でも落ち葉掃除が大変で

枝垂桜が大きくなった分落とす葉の量も

それなりに多くなり

楓いなくなって結果オーライだったかも。。。

 

庭のあちこちに

南天が棲み始めていて

その小さな南天が紅葉しているのが可愛く

引き抜かずにいたら、、、

 

盆栽の岸本先生が

早めに引き抜かないと庭中南天だらけになって

大変な事になるから

今のうちに根っこごと引き抜いて盆栽にしましょう

・・・と

あちこちに生えている可愛い南天引き抜くことに。。。

 

       

 

ちっちゃなヒヨヒヨ南天だから

簡単に引き抜けると思いきや

雑草化するだけあってしっかり根っこが張って

引き抜くのに一苦労

かなり手こずりましたえーん

 

ちっこいのに根が深く

これがもっと成長したら私の力では無理だと思う程

しぶとい根の張り方していた南天

甘く見ていました(汗)

 

12月の盆栽教室に

この引き抜いた南天持ち込んで

 

  

 

岸本先生にご指導いただきながら

盆栽に仕立てに♪

 

ちょっと見

ただ土入れて植え込んだように見えますが

盆栽仕立てにするには

ただ土入れれば良いってものではなく

盆栽特有の土の入れ方があり

植え方も南天用の植え方があり

この土の入れ方や植え方は

やっぱり本やネットでは分からないもので

手取り足取り教えていただいて初めて知ることばかりです

 

 

引っこ抜いて破棄していたら

こんな素敵な盆栽手に入らない所でしたチュー音譜

 

これがもう少し大きくなって

来年の秋には紅葉した南天が見られるのが待ち遠しい

危うく捨てそうになった雑草化した南天

 

でも

盆栽南天はあの紅い実は成らないそうで

それがちょっと残念プンプンあせる

 

 

     Facebook

 

 いいね!・・・をよろしくお願い致します ダウン

リュウズクリニカルスパ   

http://www.facebook.com/pages/リュウズクリニカルスパ/128557217264902

サフォクリニック      

http://www.facebook.com/pages/サフォクリニックRoppongi/219718481453351

メディカルエステ六本木

リュウズクリニカルスパ