こんにちは。
COVID-19で1.5m~2m程度開けましょう

とか
風通しをよくしましょう
という情報から

「2mくらい離れてランニングしてれば安全」
と思っている方多いですよね?

本当にそれくらいの距離で大丈夫でしょうか?

自転車やスケートをする方にとっては常識ですが、
移動している人の後ろには
スリップストリームslipstream
と言って移動する人の後方に気圧や気流の変わる領域が発生します。(オリンピックでスケートのパシュートチームが綺麗な縦列を組んでいたのを覚えている方も多いと思います。あれ、です。)

これについて、オランダとベルギーの研究チームが行った

どれくらい運動中は飛沫が飛ぶのかという実験では
 

歩行(4km/h程度)で前後に5m
ランニング(14.4km/h)で前後に10m
程度の距離が必要、

ということがわかりました。


また横並びで1.5m程度開けて走った場合は大丈夫のようでした。
これらは無風の状態でのデータですので風が吹いている場合はなどはもう少し流れてしまうかもしれません。



駅での混雑や休日に公園で激混みでランニングしている映像をテレビで見ていて、ちょっと心配になりました。
みなさんの参考になれば幸いです。

via GIPHY

 

 

 

 

 



参考文献
Towards aerodynamically equivalent COVID19 1.5 m social distancing for walking and running, B. Blockenet.al