$Dr.Kayのきれいのレシピ
今日は朝から運転免許の更新に

鮫洲へ行ってきました。

駐車違反があったので

2時間の違反者講習しょぼん

ゴールドとはしばしのお別れ。。。。

でも、

この違反者講習、受けてよかったな~って思いました。

過去五年で、高齢者や飲酒の交通ルールが結構かわってたの

知らなかったし、後部座席のシートベルト、していないと違反だとか、

高速道路で車間距離を保たないと違反になるとか

以外にあ~そうなんだ~って。。。

そして面白かったのが、酒気帯び運転で教わったこと!!

アルコールが体内から抜ける時間は

==================================

時間=酒量×濃度×比重/処理能力(平均男8g/h 女6g/h)

==================================


なのだそうです。目

だから、

缶ビール350ccで1.8時間、缶チューハイは2.5時間なんだって。

面白いですね。

そして、日本酒三合だと15%として

350×0.15×0.8/8=8.1時間(男性)あせる

なのだそうです。

もちろん、これはお酒の弱い人と強い人で処理能力に差があるので

あくまで平均値。

弱い人はもっともっとかかるだろうし、

年をとると内蔵機能は落ちる訳だから、

処理能力も遅くなるということ。

ついついいつも飲み過ぎちゃうひと

次の日の仕事に響くかどうか、

この計算するといいかも~。。。

あと、「過労運転」は酒気帯びとおなじ25点の違反らしいです。

体調にもきをつけて運転しないといけないですね。

とっても勉強になった違反者講習でした。

次回は受けなくていいようにがんばりま~すべーっだ!