今回は生活費について書きます。

 若い時は誰でもそうかと思いますが、私も例に漏れず計画的にお金を使うことが苦手でした。行き当たりばったり衝動的なお金の使い方をしてしまうので、給料日前は困窮することもしばしばでした。

 そこで、3か月間だけ家計簿を付けることにしました。レシートを取って置いて、項目別に月末に合計支出金額を計算します。この時1,000円未満は四捨五入して、1,000円単位に直します。そうすると、支出傾向が大まかに掴めるようになります。

 前提として、銀行口座については、給与振り込み口座、生活費専用口座、余裕資金口座の3つを用意します。給与振り込み口座から生活費専用口座へは、毎月1日に自動振り替えを設定しておきます。なお、この生活費専用口座は光熱費の自動引き落とし口座としても使います。

 次に、生活費の収支決算は週ごとにします。家計簿からはじき出した予定支出金額を元に、週末になったら、翌週分の生活費を生活費専用口座から引き出しておきます。私の場合は、週末を土曜日、週の初めを日曜日と定義しています。

 生活費については、食材費・外食費・交通費・小遣いの4つに絞ります。それ以外の項目は、全て臨時支出として一まとめに扱い、普段の生活費とは分けて考えます。

 ここで、生活費を各項目ごとに分けて、例えば封筒などで管理する必要はありません。週末に翌週分の生活費(4項目の合計金額)を引き出したら、まとめて財布の同じ側に入れます。週の残余金は、週末に財布の違う側に移します。金銭管理は以上のような単純作業だけにします。

 計算は全て1,000円単位で行い、小銭については、その週の生活費・残余金などと仕分けをせずに、財布の小銭入れに一緒に入れて、次の週に繰り越していきます。

 週末になったら、残余金は余裕資金口座に入金します。臨時支出が必要になった時は、この口座から現金かクレジットカードで引き出して使うことにします。

 週末に生活費の残高が不足しそうになっても、何とか生活費の予算内でやり繰りして乗り切ります。

 こうして予定した予算内で生活できるようになれば、自然に日常行動として根付いていき、生活全般が楽になります。