「最近、いろいろ始められましたね~」

とよく、言われるようになりました。

 

確かに。

 

転機は、3月末から5月中旬まで滞在していたイギリスで、死を意識する経験をしたことにあると思っています。

 

この経験で、

「いつでも、できるわけではなく、今日が人生最期の日になるかもしれない。やりたいことは、いま、やる!」

へと、人生観が変わったから。

 

今までも、自分の心に正直に、起業して自由に生きてきたつもりですが、それでも…、こんな私でも…、やっぱり他人の目を気にすることもあれば、失敗を恐れる気持ちから行動できないこともありました。

 

でも、もし今日が人生最期の日だったら…

失敗しても、そして他人に低い評価をされてもいいから、自分自身が

「やりきった」

と満足できるような時間を、私は、過ごしたい。

 

そう思ったのです。

 

それからです。

他人の評価や失敗に対する恐れから、解放されたのは。 

 

そんな私が、最近、新たに始めたこと。

 

その1.「こんなことやったら、おもしろいんじゃない?」「必要じゃない?」と思ったタイミングで、不定期でエビーナサロンを開催。

上半期は入念に企画したのですが、先月からはそんなに構えたりせず、情熱が高まり仲間と集まりたいときに、気軽にお誘いするという感じ。オトナが「健康に幸せに生きるために必要なことを学び、ランチを楽しむ会」ともいえる?

 

その2.All About で連載を開始。

雑誌連載は今まで多数させていただきましたが、インターネット連載は初めて!  でも、今の時代、インターネットの読者数は明らかに多いので、編集者の方に教えていただきながら、挑戦しています。

 

その3.本の執筆。

壮大なテーマで、かなりチャレンジングな内容。ですが、「私だからこそ書ける」と信じて、コツコツと…☆

 

…と、新しいことに、ゆるーく楽しみながら、チャレンジしてみることにしたのです。

 

もちろん複数の企業への継続的なコンサルティングや『病院羅針盤』という雑誌への連載、大学の講義、講演等、従来のお仕事もさせていただいているので、仕事の割合としては2割程度かもしれません。


そして、文字にしてみると、スモールステップのようにも見えます。

 

しかし、それでも! 毎日がさらに楽しくなってきました!!

 

やっぱりチャレンジって、いいですね!

 

そうしたなか、このたび、国の有識者会議のメンバーに就任いたしました!

 

Wheeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!爆  笑

 

また詳細は、後日、お伝えできればと思いますが、

「健康社会学者&ヘルスコミュニケーションスペシャリストなので、今までの知識と経験を活かして、国という大きな社会の健康づくりに携わり、そこでの学びを皆様にわかりやすく伝えたい」

という願いがありますので、とても嬉しいです。

 

{2F3AF44F-2661-419B-AA01-E6F9378F29BB}

 

イギリスでの経験も、今となっては、いのちと時間の大切さに気づかせてくれた貴重な経験だったと感じています照れ