今週、All About のストレスマネジメントガイドに就任し、連載記事を2本書きましたが、今日は、「なぜ、私が、本情報サイトのガイドに就任させていただいたのか」、その理由と抱負について、書きたいと思います。


 

{7E6C9969-85EA-49FD-BDF5-67797BC6BE5A}


 
就任させていただいた理由は

「いま、私が講演やコンサルティングという形で関わらせていただいている、健康支援体制の整った官公庁や大企業にお勤めの方々以外にも、すべての人に、健康保持・向上に役立つ情報を伝えたい」

という願いがあったから。

 

近年、健康情報を理解し、活用する力(ヘルスリテラシー)が健康に影響を与えることを示したエビデンスが構築されつつあります。

 

このため、多くの人が目にする場で、健康に役立つ情報を発信させていただきたいと願っていたのです。

 

職場のストレスマネジメントといえば、これまでも下記の著書や監修DVDを出させていただきましたが、All About は国民の4分の1がアクセスしたことがあるサイトだというので、より広く、情報発信できるのではないか、とワクワクしていますラブ

 

閲覧無料ですし、サクッと読めるので、ぜひ、ご笑覧くださいませ。

 

連載1.『エリートは打たれ弱い? 頭の良さとメンタルの関係

連載2.『消えたい時は「助けてくれる存在」を探す5つの視点を

 

さぁ、今日は今から、日本ヘルスコミュニケーション学会です!

 

少しでも良い健康情報が提供できるように、ブラッシュアップしてきます!

 

 

All About の記事に興味を持ち、「職場のストレスマネジメントについて、じっくり読みたい」と思ってくださった方には、下記の著書&監修DVDが、おススメです!

 

 

困難を乗り越える力~はじめてのSOC~  」

ストレスに負けないための知識やスキル、しくみづくりについて知りたい、ビジネスパーソンや保健専門職に、特にオススメです。様々な悩みへの解決策も、具体的に紹介しています。

Kindle版

 

ヘルスコミュニケーションスペシャリストで健康社会学者の日記

 

 

ストレス対処力の専門家が教える "折れない心"をつくる3つの方法  」

何があってもへこたれない画期的概念を、日常で使えるように、優しく解説しています。心が折れそうなあなたに読んでいただきたい1冊です。

Kindle版

 

ヘルスコミュニケーションスペシャリストで健康社会学者の日記  

 

 

元気な職場をつくるコミュニケーション~ストレス対処能力SOCを高める~  」

困難を乗り越える力、ストレス対処能力として知られるSOCを高めるコミュニケーションや職場づくりについてのポイントを、サクッと学べる、イラストいっぱいのカラー冊子です。


ヘルスコミュニケーションスペシャリストで健康社会学者の日記  

 

 

 「生き抜く力の育て方:逆境を成長につなげるために

生き抜く力のメカニズムを理解したうえで「効果が確認されている、エビデンスに基づいた確実な方法で、生き抜く力を育もう」という内容の本です(詳細は、こちら)。

 

image

 

 

監修DVD 「メンタルヘルス~職場を元気にするコミュニケーション~  」

困難を乗り越える力、ストレス対処能力として知られるSOCを高めるコミュニケーションや職場づくりについて、ドラマを見ながら、学べます。


ヘルスコミュニケーションスペシャリストで健康社会学者の日記