この数か月のイギリス滞在中、まるで自分の生き抜く力が試されているような、大変な経験をしましたが、帰国後、イギリスでは国営病院NHSを含むサイバー攻撃に、マンチェスターのテロと、悲しい出来事が次々と起きています。

 

2か月前、私が渡航する直前にもテロが起こり、私が現場近くのウェストミンスター寺院前を訪れたときにもまだたくさんの花が供えられていましたが、

 

 

このたびマンチェスターで起きたテロでは、若者がターゲットにされたとのこと。

 

メイ首相も激しく非難する声明を出しましたが、本当に許せないですよね。

 

ただこのテロにより、イスラム教徒を一般化して憎み攻撃する、イスラム教徒に対するヘイトクライムが増えているようです。

 

実際私も、2か月前、ロンドンの歩道を歩いていたイスラム教徒の女性が突然、イスラム教徒であるがためにアイスクリームを投げつけられたのを目の当たりにし唖然としたのですが、これ以上の憎しみの連鎖が起きないことを願います。

 

憎しみではないのですが、私も、最近、なかなかダークな、感じたくない嫌な感情を、抱いてしまうことがありました。

 

人生で一番といっても過言ではない試練を経験し、心が落ち着くまでは、物事の悪い側面を見てしまいがちでした。

 

一時的にそうなるのは仕方がないけれど、やっぱりそこからは何も生まれませんね。

 

全てが嫌になった私は、まず断捨離して、髪も切って、物理的にスッキリさせ、

それから人生の大先輩たちの見解を聞いたり、安心できる人たちと長い時間を過ごすことに。

 

そうするうちに、少しずつ、わかる感、できる感、やるぞ感がアップしてきているのを実感しています。

 

あっ、著書『生き抜く力の育て方:逆境を成長につなげるために』(大修館書店)も読み返しましたよ!

 

image

 

私、なかなか良いこと、書いてるじゃん!

なーんて、自分を褒めてあげました(笑)

 

逆境は成長するチャンス。

まだ試練真っ只中ですが、それでも本気でそう感じています。

 

 

他にも、以下の書籍やDVDを出させていただいておりますので、よろしければご笑覧くださいませ。

 

ストレス対処力の専門家が教える "折れない心"をつくる3つの方法  」

何があってもへこたれない画期的概念を、日常で使えるように、優しく解説しています。心が折れそうなあなたに読んでいただきたい1冊です。


ヘルスコミュニケーションスペシャリストで健康社会学者の日記  
 


困難を乗り越える力~はじめてのSOC~  」

ストレスに負けないための知識やスキル、しくみづくりについて知りたい、ビジネスパーソンや保健専門職に、特にオススメです。様々な悩みへの解決策も、具体的に紹介しています。


ヘルスコミュニケーションスペシャリストで健康社会学者の日記  

 

 

元気な職場をつくるコミュニケーション~ストレス対処能力SOCを高める~  」

困難を乗り越える力、ストレス対処能力として知られるSOCを高めるコミュニケーションや職場づくりについてのポイントを、サクッと学べる、イラストいっぱいのカラー冊子です。


ヘルスコミュニケーションスペシャリストで健康社会学者の日記  

 

 

DVD 「メンタルヘルス~職場を元気にするコミュニケーション~  」

困難を乗り越える力、ストレス対処能力として知られるSOCを高めるコミュニケーションや職場づくりについて、ドラマを見ながら、学べます。


ヘルスコミュニケーションスペシャリストで健康社会学者の日記