免許更新時に書かされるたった5つの「はい・いいえ」の質問票! 適当に答えると「重い罰則」になる? | ライダーユージーンのつぶやき

ライダーユージーンのつぶやき

オートバイをこよなく愛するいちライダーの心の中身をつぶやいています。運転テクの豆知識も掲載。「新撰組」を尊敬し、“誠”を背、又,もののふとして巡察録により、気になった事やライダー必見の内容盛りだくさんでお送りするブログを目指してます。

免許更新時に書かされるたった5つの「はい・いいえ」の質問票! 適当に答えると「重い罰則」になる可能性があった

 

 

虚偽の回答をした場合には1年以下の懲役または30万円以下の罰金のいずれかを負う

免許更新時に書かされる紙の意味

運転免許を取得するときや更新するときに記入する「質問票」。この「質問票」とはなんなのでしょうか。今回は、免許取得時や更新時に記入する「質問票」について解説します。また、「質問票」がいつから始まったのか、どのような目的で用意されているのか、どんなことを質問されるのかについても紹介します。

運転免許の取得や更新時に記入する「質問票」とは?

運転免許を取得するときや免許更新時に記入する「質問票」は、運転免許の取得や更新手続きをする方すべてに義務付けられている病気に関する質問への回答書です。

この「質問票」は、平成26年6月1日に義務化されました。免許取得時や更新時に配布され、質問に正しく回答して提出をしなければ、免許の取得や更新の手続きができません。

そもそも「質問票」が義務化されたのは、意識障害を伴う発作を起こす病気(一定の病気)などを有する運転者による交通事故が相次いで発生し、病を有することを申告せず運転免許証の更新を繰り返していたことが明らかになったため導入されました。

この「一定の病気」とは、次のとおりです。 ・統合失調症

・躁うつ病

・てんかん

・再発性の失神

・無自覚性の低血糖症

・重度の眠気の症状を呈する睡眠障害

・認知症

・脳卒中

・不整脈

・その他(自動車等の運転に必要な認知・予測・判断・操作のいずれかに係る能力を欠くこととなるおそれがある症状を呈する病気) ただし、これらの病気に該当する場合であっても、クルマの運転に支障を及ぼすおそれのある症状を呈するものでなければ、運転免許の拒否や取消しの対象にはなりません。運転免許の可否については、医師の診断を参考に公安委員会が判断します。

内容に偽りがあると大変なことに!

「質問票」の質問は5つ!「はい」か「いいえ」で回答

運転免許取得時や更新時に記入する「質問票」は、質問に対し「はい」か「いいえ」で回答します。質問内容と注意事項は次のとおりです。

【質問項目】

1)過去5年以内において、病気(病気の治療に伴う症状を含みます。)を原因として、又は原因は明らかでないが、意識を失ったことがある。

2)過去5年以内において、病気を原因として、身体の全部又は一部が、一時的に思い通りに動かせなくなったことがある。

3)過去5年以内において、十分な睡眠時間を取っているにもかかわらず、日中、活動している最中に眠り込んでしまった回数が週3回以上となったことがある。

4)過去1年以内において、次のいずれかの状態に該当したことがある。

・飲酒を繰り返し、絶えず体にアルコールが入っている状態を3日以上続けたことが3回以上ある。

・病気の治療のため、医師から飲酒をやめるよう助言を受けているにもかかわらず、飲酒したことが3回以上ある。

5)病気を理由として、医師から、運転免許の取得又は運転を控えるよう助言を受けている。

【注意事項】

※質問票には、必要事項を正しく記載してください

※質問票の記載内容により、直ちに、運転免許の取消し等にはなりません

※質問票の記載内容等を踏まえて、運転免許取消しとなった場合でも、病状が快復し、運転免許を再取得することができる状態になった際には、試験の一部が免除されます(取消しとなった日から、3年以内に限ります)

※質問票に虚偽の記載をする行為には、罰則が設けられています

※記載内容に含まれる「個人情報」を、警察では厳格に保護します

※「運転適性相談窓口」が、各都道府県警察に設置されています。病気等で、自動車等の運転に不安がある方は、ぜひ、御相談ください

嘘の回答をするとどうなる?

「質問票」の注意事項にもあるように、虚偽の記載をすると罰則の対象となります。

事実とは異なる内容を書いたり、嘘の回答をしたりすると、1年以下の懲役または30万円以下の罰金となるため、「質問票」には正しく回答しましょう。

質問に正直に答える! 不安があるなら相談する!

運転免許の取得時や更新時に記入する「質問票」は、過去にあった交通事故をきっかけに義務化された病気に関する質問への回答書です。質問票の注意事項にもあるとおり、質問票の回答によってすぐに免許取り消しなどの処分にはならないため正直に回答しましょう。

また、病気や発作など運転に影響しそうな病気があるときは、各都道府県警察に設置されている「運転適性相談窓口」に相談してください。運転中に発作が起きて取り返しがつかないことにならないようにするためにも、少しでも不安があるときは窓口へ相談し、公安委員会に判断してもらいましょう。

 

Web CARTOP

 

 

京都祇園事故から重要視された質問で、もし上記の疾病を隠していると、人身事故を起こした場合、任意保険が下りない可能性もあるため、正直に申し出るべきです。もし公安委員会から医師の診断書にて運転できると証明されれば、普通に運転できます。ただし定期薬を飲んでなく症状のために事故を起こしたとなるとと100%自分に責任を負うことになります。いずれにせよ嘘つくとそれ以上のお返しは来ると思っていいでしょう。