最近の日常記事(いつも) | いらっしゃいませマイロード

いらっしゃいませマイロード

ドラクエ10ブログでしたが、平成29年よりピアノブログとなります。ドラクエの記事も気が向けば書きます。



いらっしゃいませマイロード

W杯始まりましたね。日本の初戦は残念な結果からのスタートとなりましたが出てきた課題を修正しつつそれを踏まえてしっかり相手を分析して残り2試合を快勝していってほしいものです。









相変わらずドラゴンキッズにハマッてます。ドラゴンキッズにはまるってどういうことって思うでしょうがとりあえず可愛くて可愛くて普段写真をあまり撮らない私でもパシャパシャ撮ってしまうということです。つまりはそういうことです。







2匹揃うと可愛さ倍増です。


















ダンスレッスン









キッズばっか貼ってもあれなんで次行きます。


ドレスアップブログとして有名なゆうとパパさんからアトラス及びアトラス強の持ち寄りに誘われて行ってきました。久々のゆうとさん、それから彼のパートナーのゆいにゃんさんとのパーティーです。もう一人にらにらさんという方もいました。私は初対面。どうもはじめまして!

現在ゆうとさんはブログを休止中でありますがゆいさんの方がゆうとさんのカバーも含めてたくさん記事を書いてらっしゃいます。私なんぞが紹介するまでもないと思いますが一応リンクつけときます。


ゆいさんのブログはこちら

ゆうとさんのブログはこちら





アトラス普通の方は楽々に倒していけるんですが問題は強ですね。



構成はパラ魔法賢者僧侶で行ってみました。3戦したんですがそのうち最初の1戦だけパラディンで出動です。



強ということで押しきれるかがすごい心配だったんですがなんとかなるとの一声で壁に入ります。


私重さ324かそこらなんですがそれで拮抗するぐらいの重さでしたアトラス強。


ウェイト入れりゃ楽になるか思ってガンガン入れてましたがこれが見事に全く入らない。常に押し合ってる状態を継続しなければならないため、相手の必殺技大地の怒りを避けるにはツッコミよけとなります。



これが今回見事にできなかった。
喰らって喰らって喰らいまくってパーティーを危機に陥れるパラディン。周りのフォローのおかげでなんとか討伐に成功し、自信がなくなったため僧侶をやってたゆうとさんとパラを交代。



そしてゆうとさんの動きを観察することに。

余計な動きはせずに会心ガードを入れたらひたすら押し合ってツッコミよけに徹してました。あまり余計な行動はしないほうがよさそうです。あと大地の怒りは範囲が広いのでツッコミよけをするパラのためにも後衛は3人ともアトラスと十分な距離をとる必要がありますね。中途半端な位置だとパラがツッコミよけをしても大地の怒りの範囲外に出ることができずに喰らってしまうということもあり得ます。



ゆうとさんに代わってもらって安定して2勝!



結果は全て破片。。。激しい戦いでしたよ。。












ある日ツイッターでドレスアップの話をしてたら左から2番目のとともんという方が今自身が装備してる通称ウルトラマンドレスをしている知らない人の画像をツールのドレスアップ自慢から上げてきてこれやってみようよと。


なにを使っているのか教授してもらうためにこのドレスを行う予定であるととちゃ以外の3人も集結です。左から順番にもんちぃ、とともん、いじゅみ、私となっております。いじゅさんアストルティアで絡むのはかなり久しぶり。







そうこうしてたらいじゅさんの2アカ兼彼女の王子様アッシャムスが登場。ととちゃが彼の下半身を覗き込みます。








イケメンなので取り敢えず抱き締めます。








顔がのめり込めんばかりの接近度に世の変態の皆様も興奮を隠しきれないことでしょう。








アッシャムが私の背中をこちょこちょこちょ



アヒャヒャウエホホホヒョヒョフフフヒラヒィヒョヒョヒィアヒオフヘヘヘ















注:日本では男性同士の結婚は認められておりません。






あ、ウルトラマンねウルトラマン。ウルトラマンの話題か思ったらボーイズラブの方に話題移っちゃいましたね。仕方ないので次回に回すことにしましょう。










おまけ




楽器の名前どれぐらい言えるかな大会


合奏で使われる楽器の名前がたくさん挙げられています。


楽器っておもしろいですよね。様々な音を奏でてたくさんの音がコラボして心地よい音楽を奏でてくれるんですからね。






















もんちぃ?


























閲覧ありがとうございました!よろしければ下のバナー画像クリックお願いします!それでは気を付けてお帰りくださいませ!