
↑
オシャレなハズのアロマ加湿器。
私の母の実用性に合わせ、老眼仕様にするとこんな感じに

1/27(月)から喉が痛くなったり、鼻水、後鼻漏が起こり始めて夜中に咳が出始めたもんで市販の葛根湯、ユンケル飲みました💊

1/28(火)も葛根湯、ユンケル💊日中は前日とあまり変わりありませんでしたが、寝る前にマスクして寝ると前日みたいに咳で目を覚ます事はありませんでした。

1/29(水)も葛根湯は飲みました💊ユンケルはどうだったか…💦
しかしながら、朝からお腹がゆるくて夜にビオフェルミンも飲みました💊
昼過ぎにしゃっくりが止まらなかったせいで喉や気管支あたりが傷ついたのか、夜あたりから息を吸うだけで喉や気管支の粘膜が敏感になり咳が出始めます

なんだかイヤな気配がしたので、実家で私だけ隔離で息子はバーバと寝てもらいました
さみしー。

でも、それで正解⭕
1/30(木)は朝起きると声が出ない

しかも、無理に出してもガラガラ声

明日は小学校の参観で皆さんの前で話さないといけない…
どうしよう…




最悪は休まなければならないかもしれない事を頭におき、こんな時期に病院には行きたくありませんでしたが、市民病院の内科受診

痰切り薬、整腸剤、風邪薬💊を処方していただきましたが、、、私はロキソニンがダメなので、その風邪薬も調べるとロキソニンがダメな人にはあまり良くないようだったので、痰切り薬だけ飲みました。
しかし、粘っこい痰がサラサラになり出やすくなったせいか、夜に鼻〜喉の奥に鼻水?痰?がたまり息ができなく、、、ほとんど寝れず…





1/31(金)は寝不足もあり、しんどくて遅めに参観参加

最小限の会話量を念頭におきながら、カスレ声で会話させていただきました

もちろん皆さんの前で発表も、ガラガラ声&カスレ声でさせていただきました



救いは咳がほとんど出なかったこと

それだけは本当に良かった。。。
喉あめ、トローチ、緑茶2本持参したかいがありました

夕方5時まで学校で用事がありましたので、行きたかった耳鼻科は夜になりましたが、帰りにいつもの耳鼻科を受診

ファイバースコープもしていただき、やはり鼻〜喉の奥が腫れているとのこと。
抗生剤、痰切り、消炎剤💊を処方していただきました。
もちろん前日に処方していただいた薬はもう飲みません

夜も前日より少し眠れました。まぁ、相変わらず息苦しくて何回も目覚めましたが(笑)
2/1(土)は珍しく息子の習い事休みました。
迷いましたが…

いつ咳が出るのかわからないので息子には極力近づかず…。
しかしながら、バーバもジージも外出するときは息子の近くに行かねばならず…。
なんとなく耳鼻科にもう一度行きたかったのですが、行けず…。
夜になり、隔離部屋にいるとコホコホ

もう寝よう……ウトウト……コホコホ



ウトウト…コホコホコホコホ





そんな感じが1時間〜2時間つづき…





寝れない………





で、ペパーミント、ティートゥリー、ユーカリをブレンドしてアロマ加湿器を起動

麦門冬湯も飲みました💊
しばらくしてコーヒーも飲みました☕
気管支を拡張する効果があるんですよね。
で、しばらく待ちましたが喉あたりの粘膜が敏感になっているせいか、鼻水が後ろに流れているせいかまだ起きているにも関わらず咳が止まらないので、キプレス💊も飲みました。
あとは、喉飴、トローチをなめて喉がおさまるのを待っています

緑茶も良いみたいなので、ときおり緑茶を飲みながら…🍵
いつ寝れるんだろ…。