木曜日は34週
でした


赤ちゃんの向きを調べる最終確認で、今までどおり横位なら帝王切開の方向で治療を進めていく。と言うことでした。
手術になるリスクもかなりあったので、先生から34週検診は付き添いの人同伴でお願いします
と、言われており、旦那くんと一緒に行きました


その前の土曜日にお腹に異変を感じ、休日救急で診てもらった時、妊娠後初めて赤ちゃんが頭位になっていて喜んでいたものの、火曜日の夜中~明け方にかけて4時間赤ちゃんが異様なほど動いていて…なんか、また横位に戻った気がしてて、検診時には不安でした

が!!!
ちゃんとまたまた頭位でしたぁ





ほんとなんてお母さん想いな子なの
と、一人喜んでいました


けど、1つ気になることは、標準より大きいと言うこと

34週は、2500
までが標準みたいですが、うちの子は2500
と一応言われましたが、
「誤差が1割ありますので、厳密に言えば2250
かもしれませんし、2750
かもしれません。2750
なら大きいです。」と慰めてくれましたが、先生、エコー中「あれ?ちょっと大きいなぁ
」って言ってましたよね
って事は、2750
じゃあ…。









産まれるまでは次から次と悩みがでてくるんですね

大きさも気になるところですが、とりあえずは赤ちゃんの向きの事だけ気にしておこう

まぁ、
の話では「34週までに頭位になったら95%は頭位のまま分娩にいたりますが、のこり5%は逆子なり横位に態勢を変えます」との事でした。

まぁ、一応今の時点では帝王切開しない方向ですが、産まれる最後まで帝王切開のリスクは0ではありません。
で、私は4年前に
薬剤アレルギーもからんだ病気になり、1ヶ月間の入院歴があるので、帝王切開のときに先生が使用される薬のアレルギーテストをどうしてもして欲しい。と言う事を伝えて、それから内科、心電図、レントゲン科を回り、その日の診察は終わりました
疲れたぁ…


で、翌日に麻酔科と内科の予約をして帰りました

AM8:30に家を出て、帰宅したのはPM1じすぎでした
