体外受精セミナー | my life

my life

はじめまして。こんにちは。
アメーバブログ開始10年経過していると思います。

当初は、不妊治療の内容を…。現在は中学受験や仕事内容を…。
他にも色々な事を思いつくままに、気まぐれに更新しています。
また気が向いたら覗きに来てください★

9/24(土)にありました。
人数制限があり、8月は予約とれず…
受付で、「夫婦そろっての参加者がほとんどです。」とお聞きし、旦那を強制的に参加させました妊娠日記(不妊治療中)-o0019002011111817221.gif
 
 
でも、参加させて良かったです。
当日も旦那はなんだか乗り気じゃなく、私が先に会場入りし1番前の席を確保していたら、あとから来て
妊娠日記(不妊治療中)-get~0023~0003.gif「なんで1番前やねん。もう少し後ろが良かったわ妊娠日記(不妊治療中)-01_02_15_13003328.gif」とか言われて殺意〓妊娠日記(不妊治療中)-peti_e024889.gifすら憶えましたがw
 
まぁ、はじまると真剣に聞いている妊娠日記(不妊治療中)-tt_z_1009_000054.gifみたいで、セミナー終わる頃には、私の気持ちや不妊治療の大変さを少しは分かってくれたみたいでした妊娠日記(不妊治療中)-tt_z_1009_000042.gif妊娠日記(不妊治療中)-get~0041.gif
 
私の通院している病院で以下の事を学びました。
 
 
<体外受精の受精方法2つ>
①体外受精(一般)
卵子と精子の自身の力で、体外で受精させること。
顕微授精
①でうまくいかない場合に、する方法。
顕微鏡でみながら、卵子に精子をスポイトで入れて授精させる方法。
 
※受精には、正常受精、異常受精があり、せっかく受精しても、正常受精卵しか移植できない( ┰_┰)
 
※卵子には成熟卵子、未熟卵子があり、せっかく採卵できても、成熟卵子しか顕微授精できない( ┰_┰)
 
 
<移植の方法3つ>
初期胚移植
採卵から2、3日目で子宮にもどす移植方法。
胚盤胞移植
採卵から5日目で子宮にもどす移植方法。
胚盤胞で着床するので、移植後は子宮内膜にくっついたらいいだけ。
だけど、胚盤胞まで形成される受精卵は40%とかで、受精卵数多くないと全滅で移植できなかったという可能性もあり。
2段階法移植
①+②の方法。
①で、子宮内膜の活性化を期待し、②で着床を期待。
②の胚盤胞ができなくても、①の初期胚移植してるので、移植できなかったというダメージが少ない。
ただし、双子などのリスクふえる。
 
 
さてさて、今日1日でそこそこ勉強しましたが、分かってるのかな?
 
 
明日、院長先生に体外受精相談をしにいきたいと思います。
7じ起きだよ~(;-д-)