今日、曽爾高原なんて行きまして、幸せそうに見えてますが喧嘩というか…22時くらいには私家出しかけてたんです

で、結局私の気持ちはおさまらず、明日実家帰省に

うれしぃ~





って親の都合聞いてないから、まだ帰省決定じゃないけど



長男と一人っ子は無理だね

どっちも我が強いし、ましてや両方の親が絡んでくる。
自分たちの問題だけで済まないんだよね。
こうやって幾度となく、こういう手合いの親に関しての喧嘩をするたびに、このままいって大丈夫か…
って思う。
『離婚』の文字が頭にチラつくんだ。
別れたくはないけど、お互いとも自分の両親を大事にしたい。
だから結婚前に旦那に聞いたんだ。「失礼だけど、親は誰が面倒みるの?」
旦那「妹だよ。」
でも、今あなたがしている事は親の面倒をみようとしている。
結婚前とは違ったふうに、約束を無視して進んでいる。
私は一人っ子。
だから、私の親は、私が面倒みなきゃいないんだ。
そして、私は親の面倒みてあげたいと思ってる。
だけど、両方の親の面倒みるなんて私には無理。
かと言って、自分の両親捨ててまで、人の親の面倒みれない。
だから…このままいったら、私たち離婚するんじゃないかな、ってこの頃思ってしまう。
だって、やっぱり両方とも親は大事だもの。
一人で生きていく。そんな自覚が私には必要になるのかもしれない。