少女漫画家がロストオデッセイ(仮称) (宣伝)の井上雄彦先生のスラムダンクをまるっとトレースして問題になり、作品の単行本はおろか過去作品も全部回収とかで大騒ぎらしいが、業界もマスコミも2コロジオン(*1)の顔色見るようになったのはなんかヤな感じだよな、と思う。名無しに権力を与えると魔女裁判なんかすぐだな。
ちょさっけんとか言い出すとケツに火がつきますので(特にカテゴリ「エマンガ 」の初期なんかヤバイ!でも見逃されてるのはアタシが無名だからよねっ)言いませんが、同人とかやってキャラぱくって勝手に設定変えてるやつに作品に対するリスペクトだよとか言われると寒気ボロ。(ぢっさいいるのよこーゆうやつ。)
元の設定俺世界じゃ気にいらねーから変えてやったくらい言え!!どーせなら!!
それと、トレースやってもそっくりに描けるのもわりと才能かと思う。
写真トレースしても俺の場合似ません。
なので、トレースでなくて見ながら描いてるが、心象イメージに拠るところのほうが大きい。参照ここ とここ 。
自分は素人だからだろうが、他人の作品に自分のキャラクターの顔を貼り付けるような方式をとったら、どっかで破綻する。
まー小器用な才能の人が「こんな構図描けないー」って甘えちゃったんだろうけど、だったら元ネタの人に「話は全然違うんだけど~、構図が描けないからー、パクラせて欲しいんですー」とか言ってみたらどうなったんだろ?わからん。
つっか、パクられた本人よりも周りが騒いぢゃっているのはいかにもおかしい。
俺だったらNBA録画して構図をパクリます(サイテー!!)
俺は絵のパクリよりも、某マイナー少年誌にマイナーだけど面白いマンガを描いていた漫画家のエピソードそのままパクったエピソードを、どー見てもそれを見たタイミングの数ヵ月後大手の少女漫画誌に載せてたやつがいてそいつが許せんかった。なんでみなさんあの時騒いでくれなかったの(笑!!
誰も読んでねーと思ってフザケンナバカヤロコノヤロオメエ。
何より悔しいのが、某マイナー少年誌に描いてた人がマイナー少年誌とともに消滅したのに、その大手少女漫画誌にパクって描いたほうはまだ描いているということだ。ああー。悔しいなあ。
違和感に気づいたぞ!大物作家のパクリをやった小物作家は騒がれるが、大物作家にパクられた小物作家は黙認か「市場の論理」で言いくるめられる!!ムキー。本来なら小物作家のほそぼそとした食い扶持こそ守られるべきだと思うがどうかね!!
(*1 俺のパクリ造語・大型掲示板等から大量発生し、「炎上」と言って喜んで自分で火をつけて回る人・ニコロジオン=子供向け転じて子供っぽい人)