カーオーディオ東京|ミニクーパー防音限界チャレンジ後編!フロア+バックドア+タイヤハウス♪ | カーオーディオ専門店【東京都練馬区ダウンロー】

カーオーディオ専門店【東京都練馬区ダウンロー】

車のスピーカー交換、ウーファー追加、アンプ取付など承ります。

テーマ:

ゴゴゴゴ…

 
ミニクーパー限界防音チャレンジ後編をレポートメモニコ

 

 

前回はドア、ルーフ、ボンネットをお伝えしまして、今回はフロア、バックドア、タイヤハウスカバーの3か所ですレンチ

 

 

先月末施工させて頂いたミニクーパーと同一のフロントタイヤハウスカバー目

 

 

カバーの脱着がかなり大変なのでDIY作業は超キケン注意

 

 

どのくらいの危険度かというと、、

 

 

 

 

キュイン!

 

 

キュキュキュキュイン♪

 

 

でかいばばあ!?

(゚ロ゚;)

 

 

でかいばばあを知らないお子ちゃまは、北斗無双3ジャギの逆襲(時速72000発)を打って勉強するべしメモニヤニヤ

 

 

 
ばばあをキレイに拭いた後は制振材を貼ってローラーでコロコロコロ助UMAくん

 

 

バラ撒かれてから2年以上が経過して弱毒化したコロ助ですがUMAくん

 

 

コロ助を騒ぎ立てると湯水のごとく金が入ってくる一部の人達に阻まれて中々収束しないみたい¥ニヤニヤ

 

 

結局わたくしはポコチン、じゃなくてワクチンチンを1発も打たず終了した感じでした予防接種ゲラゲラ

 

 

 
で材料を上乗せしてでかいばばあ完了完了

 

 

 

来週はジャギの逆襲打ちに行こ~っとグッド!ニヤニヤ

 

 

 

こっちはリアで材料が貼り付かない素材サーチ

 

 

 

防振スプレーを吹きまくってむかっムキー

 

 

 

材料を上乗せして完成完了

 

 

ミニは作業が大変なのでもうヤりたくないパーゲラゲラ

 

 

 
座席を下ろして床を引っぺがすとこんな感じサーチ

 

 

 
無駄無駄無駄無駄ァ~!

 

 

とDIO様風に制振材を貼りまくりパンチ!パンチ!パンチ!ムキー

 

 
ギンギラギンにさりげな~く材料を上乗せして完成キラキラニヒヒ

 

 

車内の静音やカーオーディオの音質にこだわるならフロアも是非ヤッておきたい施工部位ですが、

 

 

座席と内装の脱着がうんち漏れそうなレベルで大変なのでショップに頼むと良いでしょううんちゲラゲラ

 

 

 
こちらはマッチのPP86DSPとミニ純正オーディオが置いてあるトランクスペースサーチ
 
 
このMINIは純正オーディオを外してサイバーナビを装着しつつ、DSPを加えてハーマンカードンの機材を操る構成でメモ

 

 

今回の施工もそーですが、いっぱいおっぱい金かかるので、良い子の皆様はスピーカー交換程度で抑えておいた方がイイかもパーニヤニヤ

 

 

 
でシャア専用の赤い制振材を貼って貼ってむかっむかっむかっ

 

 

 
貼りまくった結果パンチ!パンチ!パンチ!

 

 

ななな南斗、今回この制振材を43枚使用していた事が判明しました¥ゲラゲラ

 

 

リアシート下はこんな感じで冬はお尻が暖かいかも?ゲラゲラ

 

 

 
おまけの作業でバックドアにも軽めに材料を入れてパー

 

 

 

カバーの内側はコレ目

 

 

と、こんな感じでドアから始まりルーフからフロアまでエロエロとデッドニングをヤらせていただきましたレンチほっこり

 

 

勝手ながら個人的にオススメ順位をつけさせてもらうと、

 

左右ドア>ルーフ>トランク>フロア>ボンネット+バックドア>タイヤハウスカバー

 

こんな感じで読者の皆様もぜひ、パチンコ台にお金を喰われる前にカーオーディオショップで遣っちゃいましょう¥ゲラゲラ

 

 

明日はシャトルとランクル300が登場するよんメモニヒヒ