(朝陽に紫外線が多く殺菌効果があるのは
朝は大気中に水分子もチリも少ないため
減衰しやすい紫外線も(朝陽を浴びる地表に到達するから)朝陽には含まれる
結核病棟の殺菌灯→紫外線)
で、西陽に多い遠赤外線(遠赤外線っていえばサツマイモ)
西陽には遠赤外線の量が多い
石焼き芋が美味しいのは遠赤外線が深部まで届いて熱↑↑
水の中もよく通過するので水を含んだ物を深部まで丹念にほっかほか

あ、石を加熱すると遠赤外線を散乱させるのだそうです(石焼き芋が美味しい理由)

西向き客室の壁も水を含んでほっかほかになる
夏の午後の西向き部屋は不快指数ダダ上がり↑ですね、わかります
お客様へ石焼き効果を施してさしあげるため
日本橋の某外資系ホテルの○ン○リ○オ○エ○タ○では

31階西向き客室は真夏も値段が高いんですね、わかります
エアコンが効かないのにw

あ、遠赤外線で産生した熱は深部は熱を捨てる場がなくなかなか温度が下がらないという長所wを持っているそうですよwww

アンド

太陽光線の種類とは別に
コンクリート自体にも
熱を多くためこむ特徴があり
一度熱を持つと熱を放出しにくい
コンクリートは温度が下がりにくい
(寒冷+乾燥)の気候なら適している建材なのか
コンクリート表面湿度60%、内部湿度80%
室内の湿度が70%以上で結露ができカビ発生するためコンクリート建物の室内は除湿必須
物質は温度が高いと飽和水分量も↑