ハロウィン | 同窓会ネット こぼれ話

ハロウィン

東京スタッフです。


ここ数日都内を歩いていると、
仮装した子どもたちが、
列を成してぞろぞろと歩いている
光景に出くわします。

「Trick or Treat!」
お菓子をくれなきゃいたずらするぞ!
と脅かすかわいいお化けたちには、
思わずキャンディーを
渡したくなりますね。

ハロウィンの起源は、
古代ケルト人の秋の収穫祭に
あるといわれています。
10月31日は一年の最後の日とされ、
死者の霊が家族を訪ねたり、
精霊や魔女が出て来ると
信じられていました。
古代人にとっては、
長く厳しい冬の訪れです。

アイルランドやイギリス、
特にスコットランドには、
ケルト色が強く残っています。
私はそれらの土地が大好きで、
一人で訪れたりしていました。

キリスト教以前のケルトの人々は、
日本と同じように、
自然の持つ霊的な力を
信仰していました。

かの地に出向くと
何となく親和性を感じるのは、
そのせいかもしれません。







同 窓 会 幹 事 代 行 の 元 祖「 同 窓 会 ネ ッ ト」