【ミスド】新作もっちゅりん、女子高生がつぶやいたド正論 | 共働き家庭のリアル家計簿。子育て世代取扱説明書(大学受験一般入試・中学受験)

共働き家庭のリアル家計簿。子育て世代取扱説明書(大学受験一般入試・中学受験)

再婚同士・ステップファミリーの共働き起業女子です。大学受験生、小学生の1女2男、3人ワンオペ育児中!ママ友、義母、介護、夫婦、趣味等、子育て世代が避けては通れぬ問題にリアリティー溢れる痛快な切り口で言及。常に前向きに生きていきたい!資格オタです。

今日、たまたまミスタードーナツの前を通ると、高校生らしき女の子二人組が、お店の入り口の貼り紙を見ながら、熱い議論を交わしていた。


どうやらお目当ては、今大ヒット中の新作「もっちゅりん」


ミスド新作の前で女子高生のはいたド正論

彼女たちの会話が、あまりにもド正論すぎて、思わず立ち止まってしまった。

「うちら学生が買えるわけないじゃん。開店すぐの10時なんて、学校の授業中だし。

放課後何回も来たけど、いつも売り切れだしさ。

学生に売る気ないのかな…みたらし食べたいのに!」

すると、もう一人の子が頷きながら言います。

「わかるー!うちもママが発売初日に並んでくれたけど買えなかった。ママだってそんなに何回も行けないじゃん。

平日10時に朝イチで並んで買える人って、働いてない人とか。少なくともウチら、学生意外じゃん!

7月中旬でなくなるみたいだけど、買えないで終わる…悲しすぎ!」

彼女たちが指さしていたお店の貼り紙には、こう書かれていた。

「オープンと13時の2回販売。どちらも20組限定。一家族で4個まで」


ミスド新作が学生には買えない

なるほど、平日のお昼にわずか20組。

確かに、これは学生にはハードルが高い…。

というか、ほとんどの社会人にとっても、なかなか買えるチャンスはなさそうだ。


彼女たちの言う通り。ド正論。

我が家も、娘が「食べたい!」とずっと言っている。
学校の近くのミスドに放課後、何度か見に行っても、いつも「完売しました」の文字があるらしい。

うちの娘は「売り切れだからって、もっちゅりん以外を毎回、買ってたらおこづかいなくなるし。

並ぶ度に他のを買うお金なんかないじゃん。
放課後だからお腹すくけどさ。

私、次のディズニーコラボのやつも食べたいけど、これも期間限定なら逃すの確定!

学校サボってまで買う人、いないし。
高校生には売る気ないのよ。泣ける」


……確かに、新作以外は潤沢にドーナツが並んでいた。

この大ヒット、人気があるのは良いことだけれど、本当に食べたい人に届ける難しさを考えさせられる出来事だった。

戦略。と言われたらそれまでだけど。

買えない!となると買いたくなるのが人の心理。


 

送料込みでコスパがいい

 スイーツ福袋は何度か買っているけど楽しい。

 

 

 

 

パティシエが作っためちゃうまプロテインバー!

受験生にオススメ!

楽天市場

 

パパブブレ、安い。

楽天市場

 

カリカリ梅、ストックがあると嬉しい。

楽天市場


ミスド100円セールとか、もう過去の話なのかな。