結婚と親(義実家)の適切な距離 | 非常識義母と絶縁した。子育て世代取扱説明書

非常識義母と絶縁した。子育て世代取扱説明書

過干渉・非常識・お姫様勘違い義母と、マザコン夫に追い詰めらた妻のブログ。絶縁したのは私だけ。
育児、ママ友、親戚付き合い等、子育て世代が避けては通れぬ問題にも言及。
伏線だらけの内容。回収するもしないもあなた次第。

結婚と親(義実家)との距離を

ここ10数年余り考えてきていて

やはり、どうしても


「子どもが独立したら距離を取る」のが正解ではないかとつくづく思う。


嫁姑問題、毒親、親が重たいという話しはそこら辺に腐るほど落ちていて。


逆に私の両親ほど素晴らしい人はいない!と言えてしまう成人がいたら

なんらかの疾患を感じてしまう。

〇〇なBadな部分はあるが。まぁ…総合的にはまだよいかな。くらいが標準というか。

100%尊敬、非の打ち所がないんです!私の親は。というのはちょっとというか

だいぶ怖い。


まぁ、なんでこんなに親や義実家と揉めるかって

その原因って突き詰めたら

双方の距離の縮め方にあると思うんです。


片方が嫌がっているのにズカズカ来るから関係が壊れる。

お互い…というか結婚していたら家族全員と相手の家族の双方が相手を同じ熱量で必要としている分には軋轢は起きないわけですよ。


熱量が違いすぎても弊害になる。


産後に実親に助けて貰いたい人もいればそうじゃない人もいるのと同じで。

逆も然り。頼られるのが苦痛という親もいる。

一方で母と娘的には里帰り出産はWinWinだが、旦那が嫌がるとかね。

誰か1人でもしっくりこない状態を強行突破するとギクシャクする。


蛇足ですが、元夫との子(長女)は妊娠中からDVがひどすぎて私は里帰り出産を強行ししました。

モラ夫には親離れできないバカ嫁と散々言われましたが、初の育児でDV受けながら新生児育てたらコイツを抹殺しちまうわと本能で思ったわけです。

なので予定日1か月前にさっさと帰りました。

母は、モラ夫が里帰り出産を強行突破されて、ひねくれ一度も実家に娘(孫)を見に来ない。

とモラ夫にブチ切れたわけです。

「父親の自覚を持て」と。まぁ、ここは実母といえども出る幕ではないとは思います。


で、実母は「里帰り出産費用」を元夫に請求したんですね。もちろん我が実家、金欠ではないです。モラ夫が立場を考えず羽を伸ばして一人暮らしエンジョイ、遊びほうけていたので請求。これは私も同感でした。

妻と新生児にかかる一切の費用を実家に当たり前に負担させ、当然に産後の手代を親にさせる義理はないですからね。

手順踏むなら夫婦でお世話になりますの挨拶からお礼まで踏むのが当然。

家を出たら他人。これなんですよ。


脱線。


これは義実家に関して言えば生育歴の違いももちろんなんだが、

永遠に他人なワケなんです。


実親にしても然り。

自立してしまうとやはり子どもの時との距離感、縛り、事情が出てくる。

いつまでも親ヅラされてガツガツ来られたら精神的にウンザリなんですよね。


私も過去に「息子3人だから本当の娘が出来たみたいで嬉しいわ」なんて勝手なことを義母に言われましたが


定番の川に息子と嫁が溺れていて片方しか助けられないってヤツになったら

体力差考慮してもしなくても

息子を助けるわけですよ。


本当の娘なら助けるところが。

所詮、表面上は娘扱いだが、フタを開ければどこの馬の骨かあたりの扱いの嫁ですからね。


逆に実母と義母が流されてたら…まぁ…後者は確実に見なかったことになります。


ここが永久に埋まらん。

世の中にはそれはそれは出来た素晴らしい義母もいるとは思うんですよ。見たことないけど。


それは前提として、その人自体が自立していて尊敬できるから。なんですよね。


息子ー!息子ー!とゾンビのようには来ない。

孫に対しても然り。一線を引ける訳です。


相手に対して尊敬がなければ恋愛も結婚も継続しにくいのは事実。


年末年始、妻が嫌々炸裂モードでも義実家に行かなければならない問題。

これがホント全てを表しているというか。


これを強要してくる。どうしてここまで嫌がられるのか。に、肝心の配偶者が考えが及ばない。


もう、三角関係ですよね。

義実家、配偶者、本人の。


あっちを立てればこちらが立たぬと。

そこをうまく調整するには、妻だけでも夫だけの努力でもどうにもならんのです。


当事者全てが機能しない限りは。

誰かが我慢し始めたら終わりのゴングです。


長くなったので次に。