先週の三男小学校運動会に続き、

6月1日 土曜日は、

中学校の体育大会 がありました!

 

2週連続やね ニコニコ

 

今週は、台風一号発生とかで、

天候が心配されていましたが、

土曜日はとても良い天気 晴れ になり、

青空のもと、子供たちの歓声

親御さんたちの声援が響いてました ウインク

 

さすがに、テルテル坊主

作らなかったけど、

皆の願いが叶ったみたいで良かった グッ

 

中学生になると、

運動会というより、

記録会のような種目が多く、

運動場のあちこちで色んな競技が

記録を伸ばしてました 拍手

 

走り高跳び、ボール投げ、

60Mハードルの他、

60M、100M、200M、800M走 バスケ

 

 

↑自分たちの時は、この曲多かったけど、

 今日は、今どきの曲が流れてたな ♪

 

そして、午前の部

一番の目玉は、400Mリレー 馬

別名、” 弾丸リレー” 野球

 

各クラス、足の速い4名集結のリレーで、

迫力が違うから、見てて面白いんですよね ルンルン

 

長男は、毎年出ていたので、

次男も、サッカーで走っているし

メンバーかなと思って、

 

 「体育大会、何に出るの?」

次男60Mハードル

 「あれ、弾丸リレーは?」

次男「みんな早いから他の子だよ」

 「え、そうなの。

   あれ出れると面白いのにー

次男「しょうがないじゃんもやもや

   でも、午後の

   全員リレーは2回走るよ 」

 

とのこと。

少しふてくされて、席を立ってどこかへ。

そっか。

サッカーであれだけ走ってるけど、

まだ足りないのか サッカー

皆 早いのね と思い直し、

そういえば少し前に、

がどうとかこうとか

言ってたなと思い出しました。

他の子が、いい靴を履いてたのかな。

いやぁ、の力を借りなくても

4本の指に入って欲しいなと思う

でした ペンギン

 

6月1日当日は、三男も連れて応援へ クローバー

 

各競技、1.2.3年生の順に

記録を測り、更新出来る様にチャレンジ ビックリマーク

 

ここで更新できると、記録として残り、

毎年の体育大会しおりに、

名前と記録の高さや、タイムが残る。

見てみると、昭和45年から破られてない

タイムもある!すごいね ビックリマーク

 

 

午前中、多くの競技が行われ、

次男の60Mハードルも応援し、

午前最後の弾丸リレー

 

出ないって聞いてたから、

旦那はグランドの日陰で休んでて、

私は、応援したかったので

三男を連れて近くで見てました。

 

次男のクラスの出場者の名前が呼ばれ、

あれ、同じ苗字の子がいるんだなと思って、

見てたら次男に似た子が

向こうの方を走っていて、後で聞いたら、

やっぱり次男だったらしい 星

 

まさか出ないと思って、

油断してたから、ちょっと残念 パンダ

 

出るなら出るって、

教えてくれたらよかったのにー。

とは思ったけど、コロナから

親と生徒のエリアが区切られちゃって、

入れないから接触できずなんだよね。

 

コロナだったからなのか、

いろんな親がいるからなのか、

真相は分からないけど、

親と子なのに少し距離があるのは微妙かな。

お弁当も応援時に持っていったけど、

昼休憩で教室に入る時に

かろうじて渡せた程度。

昼休憩も30分のみで、

とりあえず腹に押し込んだ感じだね おにぎり

 

 

そして、午後は” 生徒会企画 ”として、

縦割りで同じクラスごとの

応援合戦 スター と、綱引き サーフィン

 

そして、メインの全員リレー 馬

1年生、2年生、3年生の順に

きらきら光るバトンをみんなでつないで

早い子も遅い子も、みんなで協力して

一番を狙う!

どの学年も抜きつ抜かれつで、

リレーは本当に見てて楽しいね ルンルン

ついつい力が入っちゃうし、

がんばれ~って応援しちゃう!

 

そして、学年が一つ上がるごとに、

早さが上がってくから、見ごたえある 雷

 

陸上部の子はやっぱ早かったね 馬

 

という、楽しい体育大会も14時過ぎに終わり、

帰宅した次男弾丸リレーのことを聞いたら、

一人は、野球チームの3年生の最後の試合で

メンバーに選ばれたから行く!

とのことで、お休み。

もう一人は、怪我で出れずだったみたい。

 

前日に分からんもんかとは思うのですが、

思春期中学生の男とは、そんなものか

と思う、でした ニヤリ

 

ちなみに、三男最後までいたわけではなく、

お昼で帰宅し、午後は野球チームの練習に

旦那と向かったのでした 野球

 

そして、夕方部活から帰宅した長男

次男体育大会の話をしたところ、

長男が1年生の時は、

もっといろんな競技があったらしい。

騎馬戦や、竹取合戦や、部活リレーなど。

親も参加したらしい。面白そう♫

これらがなくなったのは、

やはりコロナからだね。

 

小学校も、騎馬戦がなくなってたな 手

私は小学生の時、何も知らない転校生

女大将やった記憶がある。

ちょうど、身長が中間くらいだったからね。

 

子供たちが、体と体でぶつかったり、

触れ合う競技が少なくなったのは事実。

コロナの存在証明はないし、

悪しき流れが当然になるのではなく、

子供の心のやりとりふれあい、

真剣勝負による成長を

大事にできる運動会を作っていって

くれるといいなと思います ウインク

 

というわけで、本日も暑い中、

先生も生徒も、親御さんたちも

お疲れ様でした スター

また一つ、子供たちも成長し、

楽しい記憶のページ更新できたね 照れ