突然ですが

子供の頃のお習字は楷書が中心だったので行書は苦手で…とおっしゃる生徒さんがとても多いです。

 

学校の書道の授業が好きだった。

子供の頃のお習字教室が楽しかった。

 

そして、大人になって、

その楽しさをもう一度じっくり味わいたい。

あらためて基礎から書道に取り組んでみたい。

 

そんな思いで、久しぶりに書道を再開される方々がたくさん教室にご入会されます🍀ニコニコ

 

 

 

「楷書と行書を明確に書き分けられること」は、子供の「お習字」から大人の「書道」にステップアップするためにも欠かせないですよね。

 
そして練習を重ねるにつれ「行書の方が楽しいし気持ちいい♪」とおっしゃる方も多いです照れ
 
 
余談ですが、
私が考える書道の最終目標は「お手本が無くてもある程度納得できる字を書けるようになること」です。
 
ですので「書写(お手本を真似して書き写す練習)はその過程のトレーニング」で、「お手本はトレーニングメニューの1つに過ぎない」ととらえています。…と言いつつ正確に書き写すだけでも難しいのですが(^_^;)
 
 
ということで、お手本無しで「楷書と行書」で書いてみました♪
(1回ずつ書き直しました…てへぺろ
 
「感」…φ(..) 
 
一点一画きっちりと書く楷書
 
 
動きを止めずに書く行書
 
 
どちらの書体にもそれぞれ魅力があります。
そして、書き方にも明確に違いがあります。
 
文章だけで表すのは難しいですが…
大きな違いは、
・穂先の向き
・紙に接する穂の面
・筆の上下(浮き沈み)の動きとリズム
でしょうか。
 
楷書は、
筆の穂先は左斜め上を向けたまま
穂の特定の面だけが紙に接する状態で
一定の筆圧で紙の表面を水平に移動
一画一画の最後を「止め」ながら書く
 
行書は、
穂先の向きは摩擦に任せ
筆の進行方向側の面で穂を紙に接しながら
(結果、穂の360度あらゆる面を使いながら)
穂先の弾力と筆の浮き沈みで線を彫るように
ずるずると動き続けながら書く
 
そんなイメージです。
うまく伝わるかどうか…?キョロキョロ

※楷書にも行書にも様々な書き方が有りますので上記が絶対ではありません(^_^)

 
 
行書の書き方イメージ
「感」by DOUKAN
※小学校で習う筆順とは異なります。書道の歴史を踏まえた「感」の筆順は複数存在します。
 
 
童観書道教室では、
オンラインの動画や画像もご覧いただきながら、ひとりひとりの特徴に合った指導を行うことで効率よく上達していただきたいと思っております。
そして何より、それぞれのペースやご事情に合った方法で書道を楽しんで頂きたいです🍀
 
文章が長くなってしまいました・・・
墨ませんてへぺろ
 
 
 
最後に、楷書の筆の使い方イメージを
「感」by DOUKAN
 ※動画は早回しです。実際はもっとゆっくり書いてますのでご注意下さい(^_^)
 
 
 
童観書道教室 表参道-南青山/通信
教室体験受付中↓どうぞお気軽にクローバーニコニコ
http://doukanyano.wixsite.com/sho-do-can 

 

 

 
オンラインとリアル、受講方法を自由に選択できます🐥↓
 
矢野童観
プロフィールはこちら↓
http://doukanyano.wixsite.com/sho-do-can/doukan