3月3日は、ひなまつりの日ですが、私はこのイベントに参加していました。

それは、これ!

はい、東京マラソンです!

でも走りの方ではなく、ボランティアです。

大会の第2回目からの参加で、今年で16回目の参加になりました。

えー、そんなに長くやってたか!とビックリです。

21年は、一般のボランティア不参加という状況で開催され、22年は職場に迷惑をかけられないという理由で辞退させて貰ったので、大会回数と私の参加回数に多少の差があります。


大会前日にお台場にあるビックサイトに行って、ユニフォームをゲット!

今年は、39キロ地点の距離表示担当となりました。


せっかくお台場に行ったので、暗くなるまで遊んでいました(笑)

レインボーブリッジが綺麗でした。


担当場所は、東京タワーがよく見える所が持ち場となりました。(背中を向けている状態なので、全然見えていませんでした)

写真には写っていませんが、左側にあるレストラン?の前です。


今回の担当は、39キロの距離表示なので、こんな感じで立っていました。


アパートでお留守番をしている彼から、テレビに映っていたよ!と、写真を送ってくれました。

(お昼休憩の時に見ました)


ユニフォームの胸のところにニックネームと赤いシールに白文字の「ENGLISH」の表示を貼っていましたが、今年は残念ながら英語を使う機会はなかったですね。(使わないでいると忘れてしまうので、困るんです)


今年も猫ひろしさんを見つけて「猫ちゃん頑張って!」と声をかける事が出来、笑顔で手を振ってくれました(笑)

他にも芸能人の方を見かけましたが、誰だか分かりませんでした。ごめんなさい。

(芸能人ランナーの場合、ピンク色のビブスを着けた人が囲むように走っているから分かりやすいんです)


今回のマラソン大会は、オリンピック選考を兼ねていたので、ハラハラしながら見守っていましたが、男女とも遅くない?って思って見ていました。

男性の選手の方は、前半で転倒してしまっていたようですね。怪我しているの気が付きませんでしたが、あの転倒がなければという結果だったので、残念でした。


アスリートの集団が終わると一般参加の集団となり、一気にお祭りのような賑わいとなりました。

コロナのせいなのか?今年もランナーとのハイタッチは禁止。でも、手を振って応援していたら2人ほどハイタッチしてくれました(笑)

早く解禁になると良いですね。


最終ランナーを見送って、片付けをしてから同じ班になった人達と写真を撮って解散です。

せっかくだから、増上寺に行って来ました。


帰ろうとした時に、ちょうど5時の時報が鳴りましたが、お寺の鐘の音でビックリ!

数回鳴らすのでバッチリ写真を撮りました。


それから真っ直ぐ帰りましたが、アパートに着いたのは19時でした。

ずっと同じ場所に立っていたからか?

距離表示の土台を踏み続けていたせいもあったのか?足の裏がめっちゃ痛かったです。

次の日の昼頃まで痛かったですね。

休暇を貰えたのでゆっくり休むことが出来ました。

さて、来年はどこの場所になるのかな〜楽しみです。