こんにちは。
罪悪感なく体が喜ぶ
かんたんお菓子作り
ヘルシーだけじゃもの足りない!
欲張りママのための
ヘルシー × 美味しい × カワイイ
フレンチスイーツ専門お菓子教室
Atelier Douceurs アトリエ・ドゥスールの青山由美です。
私はたまに家でお菓子作りをしますが、
へルシースイーツは作ったことがありません。
簡単とききますが、どのくらい簡単なのでしょうか?
こちらの質問の回答の続きです。
前回はこちら→★
以下のお菓子作りの難しいと思う点と
比較してお答えしました。
計量が細かそう
材料が揃わない
温度管理が難しい
混ぜ方がわからない
今日はの点をご説明しますね!
温度管理が難しい
お菓子作りをしたことがある方なら
お分かりですよね
温度が重要なんです。
でも、当教室のヘルシースイーツは
ほとんど温度管理が必要ないのです!
バターなら、
*指で押して跡がつくぐらい柔らかくする
*溶かしバターにして、温めておく
*使うまで冷蔵庫で冷やしておく
*夏場は冷凍庫で冷やしておく
卵も
*常温がよい、
*冷蔵庫で直前まで冷やす
*人肌まで温める
チョコレートは
*50度を越えないように溶かす
*保温しておく
などなど・・・
もう材料、お菓子の種類、レシピのあるだけ
温度を気にしなくてはいけないのです。
それを守らないと失敗に繋がってしまうほど
重要なんですよね。
その上、作っている時の室温に
影響されるので、冷蔵庫で冷やしながら、
または湯せんしながら、作らないといけない
場合もあります。
これだけ注意事項があったら、
お菓子作り初心者さんはこんがらがってしまいますし
作る気力が無くなってしまうのではないかと心配です
どうしてその必要がないのでしょうか?
それは、バター、卵、チョコレートなど
温度が重要な材料を使わないからです
その材料さえ使わなければ、
温度についてはあまり気にしなくて大丈夫です。
それだけでお菓子作りが簡単になるのです。
だから、季節、気温にも左右されないので、
夏場に作りにくいタルトも作れちゃいますよ
最近のレッスンはタルトをよく作っているのですが、
この暑い気候でも、休ませずにすぐに型に
敷きこめちゃうので、時短にも繋がるのです。
とってもラクチンでしょう
混ぜ方がわからない
お菓子作りでは、さっくり混ぜるとか
しっかりつやが出るまでとか、いろいろ表現されますね。
でもその表現、はっきり言って
曖昧でよくわからないですよね?
でも、ヘルシースイーツなら混ぜ方は基本一つ。
しっかり混ぜる!
ふんわりでもなく、結構しっかり目で大丈夫なんです。
消しちゃいけないメレンゲもないし、
米粉ならグルテンもないので、
しっかり混ぜても大丈夫!
あまり、色々うるさいこと言われないので(笑)
初心者さんにも、また忙しいママにも、ぴったり!
お子様と一緒に簡単に作れます
ほらほら、お菓子作りのハードルがぐーんと
下がってきませんか?
そんな秘密の一部を2回に渡って
ご説明しましたが、まだまだ秘密はあるんです
続きは、10日間の無料の
メールレッスンでお答えしています。
美味しくない?甘くない?
地味なイメージのヘルシースイーツを
「美味しい!」「かわいい!」
に変えるひみつを大公開‼︎
子供に自慢されるママに
変身したい方のための
「ヘルシー×美味しい×カワイイ」
フレンチスイーツ 無料メールレッスン
卵も乳製品も白砂糖も使わない
ヘルシーでも美味しくてカワイイスイーツの
ひみつをお伝えしています。
ご登録はこちらからどうぞ
こんな内容を発信しています!
↓↓↓
自分に合ったヘルシーを取り入れよう!
私が最初にこだわった体に良いお砂糖のご紹介
地味なヘルシースイーツを劇的に変える○○
バター、お砂糖を減らせばヘルシーだと思うのは間違いです!
今までのヘルシースイーツがなぜ満足できなかったのか?
ヘルシー×美味しい×カワイイお菓子作りのポイントは3つ!!
特にオススメしたい方は、
こんな方です!
↓↓↓
手作りスイーツでお子様自慢のママに変身したい方
ヘルシースイーツ=美味しくなくて見た目も地味。そんなネガティブイメージをお持ちの方
家族の健康を考えた食生活を送りたい方
太りにくいスイーツが食べたい方
お菓子作りが初心者の方(ヘルシースイーツはフランス菓子よりずっと簡単!)
白砂糖の中毒性を断ちたい方
ご登録いただいた方には、
アレンジ自在の
「ヘルシー豆腐クリーム」レシピを
プレゼントしています!
そして更に、
メールレッスン読者の方には、
体験レッスンが半額になる
特典をご用意しています。
ご登録はこちらからどうぞ
********************

神奈川県(青葉台、長津田、中央林間、あざみ野、たまプラーザ、鷺沼、溝の口)
*横浜線沿線
東京都・町田市(町田)
神奈川県 (十日市場、中山、鴨居)