一昨日の続きです

 

 

 

今日は冷凍室です

 

うちの冷凍室!

2段になっています

 

 

冷凍室も冷蔵庫と同じで

置き場所を決める前に

「何を」置くかを決めました

 

毎日のごはん作りを

少しでも効率よく進めるために

何をどれだけ準備したらいいか?

 

よく検証した結果

今の冷凍室になってます

 

この先も、もちろん

生活にあわせて見直していくと思います

 

 

まずは上段はこんなです

 

 

氷スペースの横に

アイススコップと保冷剤!

 

保冷剤は気をつけてないと

増えすぎることがあるので要注意!

 

わたしはこの大きさのものを3個と決めています

 

 

ジップロックに入っている

カット野菜のラインナップですけど

今はこんなです

 

ダイヤオレンジ小口切りした細ネギ

ダイヤオレンジ千切り油揚げ

ダイヤオレンジ出汁をとった後の昆布

ダイヤオレンジ薄切りした生姜

ダイヤオレンジ千切りしたベーコン

 

 

ネギとか油揚げとか

買ってきたら一気に切って冷凍してます

 

 

続いて下段はこんなキョロキョロ

 

 

100均で買ったプラケースを

両端に置いて

3つの空間に分けています

 

このプラケースね

 

お魚もお肉も

多くて2種類くらいしか置かないです

 

基本、まとめ買いはしません

冷凍食品もほとんど買いません

 

何やら世の中には

 

冷凍室はパンパンにつめるのがGood!

 

という説もあるようですけどキョロキョロ

 

 

無視してます

 

パンパンになるほどの

食材は必要ないし

 

見通しがわるくなって

何がどこにあるか?

わからなくなるし・・・

 

 

今くらいの量なら

わたしのわるい頭でも覚えられるから

このくらいがちょうどよいです

 

 

 

 

公式LINEアカウント!

友だち追加