手描きバカ一代 どっと.ていらーのブログ

お客さまのジーンズに手描きリメイクします。

友禅テイスト・京都マインドを産地直送!
「ジーンズ・ファッションに手描きリメイクの世界を!」

京都で、手描きと言えば、どっと.ていらーです。
まいど!どれ描かせてもらいまひょ!!


手描きバカ一代 どっと.ていらーのブログ-福助1

2007年10月祇園新橋から烏丸・新風館に移転しました。
3年間の期間限定の武者修行中です。
ジーンズ・手描き・和柄・リメイク・開運・ひかりもの。
手描き/彩色・抜染の技と日本美。リメイク/模写の達人。
どうぞよろしゅうにおたのもうします。


手描きバカ一代 どっと.ていらーのブログ-福助2

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

花札・・・八月かいなぁ~。早いよね。。。。 検 月に芒(すすき)・月の満ち欠け・雁

月を観じる・・・月の満ち欠けによって、

時の移ろいを確認してきた・・風流な時代。


太陰暦を用いたので、時間は月によって

表現されました。


陰暦8月15日の中秋、

9月13日の十三夜など、

月を観じるわけです。


手描きバカ一代 どっと.ていらーのブログ-花札 8月

この月の花は芒(すすき)です。

「満月に芒」・・・なにか哀愁のある図柄です。


あたかも秋風が吹いているように

感じさせます。


秋の月が人の心を捕えて離さなかったのは、

月が物語る「時の移ろい」は、

夏の盛りを経て冬を予感させる秋という季節が、

「無常」と「ものの哀れ」を感じさせるからでしょう。


この月の札の中にに描かれている

「雁」が飛来してくるのもこの頃です。 


手描きバカ一代 どっと.ていらーのブログ-芒 パネル

江戸中頃の廓では、8月14日~16日に

「月見杯」と称して馴染に杯を贈るという

風習があったそうです。


花札では、「月見酒」といって

「芒に満月」の札と「菊に杯」の札は役となります。

とある爺さんの虚言癖・・・こりゃやっぱ病気やな。。。 検 マザコン・ホラ吹き・狼少年

こんな爺さんが身近におり、

どう対処するのがいいのか虚言癖について、

ネットで調べてみたら、

びっくりするほどいろいろ情報が

書かれてあった。


おかけで、客観的に冷静に

対応ができるようになったわ。

 

これまでの虚言内容を振り返ってみても、

相手を陥れたり騙すというよりも、

自分を相手に「すごい」と思わせたり、

優位に立ちたい目的から出発していたように思う。


あることないことをありえないくらい

大きく言ったり、嘘で見栄を張ったり・・・


こちらもそれに合わせた相槌を

打ってきたしねぇ。。。



その場でだけでも優越感に浸り、

信じてるなと思ったのかもしれない。


作り上げた嘘の世界に住み、

自分にはないものをあるように話す。

本来の自分を無視し、

「作り上げられた、なりたい自分」で

あることに満足する。

本人の妄想が膨らみ、

明らかに虚言だとわかるのに、

嘘をついている自覚症状はなさそう。

老いさらばえてきた

素の自分はさえない、

ぱっとしない、

昔ほど人の注目が自分に

集まらなくなったように思っているから、

自分を嘘で飾って見せることで

人の関心をひいてきた。

 

こう見えても、自分は・・・・

自慢話が多かった。

それも鼻につくほど。。。


嘘つき、自慢ばかりする人は

コンプレックスの塊やね。。。


そして、虚言癖の人にとっての嘘は、

本人にとっては嘘ではなく、

一種のサービス精神かもしれません。


今、自分の目の前にいる人を楽しませたい・・

いい思いをさせたい・・・

その人が望んでいそうなことを

言ってあげたいなど・・・


心に寂しさを感じているときは、

嘘によって他人の注意を引こうとしがちになり、

他人に認められたいという願望(欲望)は、

人間の本能でもある。

その願望が正常に満たされていないと

「虚言癖」などの症状として現れてくるらしい。


やはり「嘘」は病気なのです。


虚言癖も病的なものになってくると、

自分でも嘘なのか本当なのか

分からなくなっているらしいです。



虚言癖は、ただ嘘をつくだけでなく、

自分が嘘をついたこと自体を

忘れていることもあり、

自分では嘘をついているなんて思っておらず、

ただ自分の思ったことを口に出しただけなのです。

少なくとも本人はそう思っているのでしょう。

 

嘘をつく人はそれを罪悪とは思っていないので、

むしろ自然に嘘をつく。

自分が「これだ」と思うことが真実なので、

をついている実感ない。


爺さんのこれまでの発言の中に、

下記に書かれてあった内容の通りだと

感じたことがあった。


●ある時に、とっても重大な事で嘘をついた時に、

「どうして?信じたのに?」と言うと、


「あの時、君はそう言われて幸せだったろ?・・・

感激したんだろ?・・・

それだけじゃ駄目なの?・・・

時が経てば考えは変わるんだよ?・・・

それが理解出来ないの?・・・

あの時はそう思ったんだから、

俺にとっては真実だよ?・・・

あの時はそう思っただけじゃ駄目かい?」と

言われました・・・・


頭が狂いそうでした。


約束って・・この人にとっては意味の無い事。


その場はそう思った事の事実だけが重要である・・・

爺さんの虚言と全く一緒だった。。。

「狼がきた」と嘘をつく

子供の童話がありますが、

最後に痛い目にあったとしても、

嘘をついたことを反省するのではなく、

「何故自分がこんな目に

あわなければならないのだ!?」と

憤慨するのです。

人には誰にでも「自己防衛本能」があります。

自分を守るために、人は「嘘」をつきます。

「嘘」はアダム以来、人が持って生まれた本能で、

もしかすると神が人に与えた権利かもしれません。


誰の心にも少なからずある嘘つきたい願望、

でも後がやばいし、バレるしな・・と

踏みとどまるのがま正常といえば正常。


普通は嘘をつくと「嘘をついてしまった」という

後ろめたい気持ちになるものですが、

虚言癖の人は「嘘をつくのが日常」であり、

特に意識的についているのではく

「気がつくと口から出ている」と

いうような感じです。


ですから、嘘をついた自覚もなく、

相手が思うほど罪悪感も感じていない。


嘘をつく原因は、自己防衛や

コンプレックスの裏返しなのかもしれませんが、

いずれにしろ嘘が無意識に流れ出てくる。

他人からその嘘を指摘されても

「だって本当の事だし」と言い訳ではなく

本心からそう思って(思い込んで)いるように

見えてしまいます。


虚言癖というのは,「癖」ではなく

「病気」なのだと思うことにしました。

その嘘をつく人が本当は何を言いたいか、

その嘘から本当は何を主張したいのかを

しっかり聞いてあげられる人が

傍にいてあげるのが大事なのですが、

かなりの忍耐力と精神力が必要です。


何かを主張するためか、

何かを隠すために

人は嘘をつきます。


たぶんその人は、嘘をつくことで

他人を楽しませられると

思っているのかもしれませんよ。


嘘をつくことが悪いことだと

思っていないというわけではなく、

嘘をつく性格なんでしょう。・・・


そういう風に育ったのです。


虚言のもとは、幼少期からの大事な時期に

、一番愛情が無くてはならない時期に、

愛情も無く注目もされずに

育ってきた環境が大きく影響する。・・・


そういえば、爺さんも10歳のときに、

広島で原爆投下により、

実母と実姉を亡くしたといっていた。。。。

♪狼なんて怖くない♪・・・って歌があった。。。 検 手描き・抜染・白狼月戯・

空に月が昇る夜 

一匹の獣が生まれ、

動き出す。


手描きバカ一代 どっと.ていらーのブログ-白狼1


ぱぉ~~~~~ん・・・・


そりゃ“象”やちゅうねん!


やっと出来あがったわ・・・

下絵までつくったから、

毛のフサフサ感もまぁこれでよしと!


手描きバカ一代 どっと.ていらーのブログ-白狼2

“羊の皮をかぶった狼”・・・

スカイラインGTはそう呼ばれた。

見た目はファミリーセダンなのに、

スポーツカーに負けない走りをした。


手描きバカ一代 どっと.ていらーのブログ-Gジャン表

でもこのオーダー主は、バイカー系でした。

袖ナシGジャンに、月に吼える白狼です。


ヨーロッパでは昔から、月光を浴びると

狂人になるという言い伝えがある。


だんだんに月がその形を変え、

やがて真実の姿を現すのを

夜毎、空を見上げては、月が満ちて行く。・・・


狼男は満月の夜、狼の姿に変身する。。。。


手描きバカ一代 どっと.ていらーのブログ-白狼3

昔・・・1981年 ハウリングって映画があった。

ホラー映画だったが、これは不気味なくらいに

狼に変身するシーンが最大の見せ場。。。。


怒りとともに顔が歪み・・・


筋肉が痙攣し波打つ胸・・・


顎がぐっと伸びていくさま。。。。



そりゃもう目が釘付けだったね・・・


満月の夜には気をつけてください。。。


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>