【猫の里親募集】名古屋市で猫の譲渡します!

 

日時 2022年11月26日(土) 13:30~16:00

 

場所 DOTS STUDIO MORIYAMA

  名古屋市守山区小幡中1-30-15 駅前オバタビル3階

  「黄色いのぼり」が目印です!(開催時のみ)

 

入退場自由 事前予約・参加費不要

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▶︎ はじめてねこちゃんを迎えるおうち、先住ねこちゃんがいるおうちだけでなく、「譲渡会ってどんな雰囲気なのかな?」、「保護猫ってどういう子たちなのかな?」、「はじめての参加だけど大丈夫かな?」という方も大歓迎です。

▶︎ 参加するねこちゃんはインスタグラムで随時ご紹介しています。フォローしてね!
 猫しっぽ猫あたま公式インスタグラムはこちらをクリック!黒猫しっぽ黒猫あたま

▶︎ 2ヶ月齢の可愛い子猫から、性格がはっきり分かっていてライフスタイルに合わせやすい成猫まで、個性豊かなメンバーで参加いたします!

□ トライアル先の決定は「先着順」ではありません。
□ ねこちゃんの当日の譲渡はいたしかねます。
□ 譲渡には「条件と費用」があります。


▶︎ 参加するすべての猫は下記の医療ケアなどを受けています!

トライアル開始時には、診療明細書を提示して医療ケアについてご説明しています。

・ブロードラインなど(寄生虫駆除薬)済
・3種混合ワクチン接種 済 
・猫エイズ猫白血病検査 済
・マイクロチップ装着 済
・月齢に応じて不妊手術 済

 

また、
・保護から最低2週間以上は、検疫のため隔離しています。
・猫エイズ猫白血病を含めた感染症のあるねこちゃんは個別で暮らしています。

 

 

 

祝!2022年7月オープン!DOTS STUDIO MORIYAMA

私たちの「地域福祉×動物福祉」をカタチにするための福祉発信拠点をオープンしました。まだまだスタジオは白いキャンバスのままですが、少しずついろんなイベントを企画していきたいと思います。

・スタジオでは主に、毎月複数回 猫の譲渡会を開催しています。
2ヶ月齢を超えた子猫たちは順次体調をみて、スタジオの譲渡会から参加します。
気になる成猫さんとは、専用ルームで「お見合い会」もできますよ!
 (お見合い希望の方はご連絡ください。)


保護ねこたちの可愛くて愉快な暮らしをアップしています。 フォローしてね!

ねこクッキー Instagram▶︎フォローしてね!
ドッツさんの全ての情報がつまっています

うさぎクッキー Twitter▶︎フォローしてね!
ねこちゃんに関する何気ないつぶやきやリアルタイム投稿が中心です

くまクッキーアメブロ▶︎ フォローしてね!
よみもの形式で記事を書いています

 

私たちから保護ねこちゃんを迎え入れてくれたおうちのことを、密かに「ドッツファミリー」と呼んでいます。

 

この「DOTS FAMILY STORYシリーズ」では、これまでインスタグラムではご紹介しきれなかったドッツファミリーとの素敵なエピソードなどを投稿していけたらいいなと思います。

 

 

今日の主人公は「チコちゃん」!

 

ななほくんとの出会いから間もなく、地域猫活動を始めようと決心しました。

ななほくんのことはこちらのシリーズを見てね!

 

そして、「なごやかキャットサポーター」の登録を急いでいました。なぜなら、時を同じくして、とある民家の駐車場に、毎日のように今にも旅立ってしまいそうなほどやせ細った猫がいたからです。

 

「捕獲器を早く借りたい。」だから、登録を急いでいました。

 

すると、保健センターの職員から「保護目的なら、登録がなくても捕獲器は貸し出せますよ。」と教えていただき、早速貸し出してもらい持ち帰りました。

 

「あれだけガリガリなんだから、すぐに入るだろう。」

 

そんな私たちの目論見は甘く、来る日も来る日も入ってくれませんでした。衰弱しきっていて骨も浮き出ているのに、なんで入ってくれないんだろうと、ヤキモキしていました。

次第にしびれを切らした私たちは、作戦を変えます。

 

そう、再び「網」の登場です。

 

ななほくん捕獲劇のときに使ったものを再度使うことにしました。

 

成猫を網で保護するのは、全然勝手が違って、うまく網をかぶせたとしても、虫取り網が軽いのでわずかな隙間から逃げてしまったんです、それも2回も。

 

それを見かねた近所の人が、「これ使ったら?」と大きなネットの生地をくれました。そして、私たちはこれであるものを作りました。

 

開口部がDの形をした巨大虫取り網です。

 

まず、ミシンやら針やらを取り出してきて、奥行きが1m以上ある袋を作りました。次にアルミのハンガーを解体して、それを「D」の形にしました。2m近くある竹にそれをワイヤーなどで固定して、最後に巨大な網袋を縫いつけました。


なぜ、Dの形なのかと言うと、Oの形だと地面につけたときに接点が小さ過ぎて隙間がたくさんできるんです。そこから逃げられてしまったので、網を下ろしたときに、地面との隙間がなくなるように、Dの形にしました。

 

もういついなくなってしまうか分からないこの子を捕まえるのは、できるだけ早いほうがいい。そこにいて、全然逃げないんだから、網でやってしまおう。入るか入らないか分からない捕獲器には頼っていられない。そんな気持ちでした。


完成したその足で、現場に向かって、はやる気持ちを抑えながら、大人二人でシュミレーションを何度もして、実行しました。そして、見事成功しました。

 

保護ねこ名は「ミク」

美しい未来がきますようにという思いを込めました。

 

ただ、ここからが本当の奮闘となりました。

 

何週間も止まらない原因不明の下痢、目やにだと思っていたら、片方の眼は窪んでいて見えていない、そして全然人に馴れていない。

 

このまま死んでしまうのを見ていられないという思いで、無我夢中で保護したので、その後のことは全く何も考えていませんでした。

 

真夏に続く下痢、毎日トイレに逃げ込んでいたせいで、全身に下痢がついているけど、もちろんシャンプーなんてできない。五里霧中というか、暗中模索というか、八方塞がりというか、そんな日々でした。

 

人に馴れていないミクでしたが、人との関わりを拒む子ではありませんでした。今思い出すと、怯えていることも多かったので、きっとはじめてのことに困惑しているような感じだった気がします。

 

私たちのはじめての「人馴れトレーニング」は、この子なのですが、意外にもスムーズに行き、ミクもそれに応えるように応答的な関わりが増えていったように思います。

 

当時は、ネットの里親募集サイトが譲渡活動の中心だったので、他の子猫たちと同じように掲載も始めました。ただ、やはり子猫でもなくて、眼にハンディもある成猫だったので、閲覧回数さえ増えずにもうネットは無理だろうと思って、諦めました。

 

次に頼ったのは、保護団体でした。

 

あちこち情報収集をすると、所属会員以外でも譲渡会への参加を受け入れてくださっている団体があることを教えていただき、そこの譲渡会に「外部参加」という形で参加させていただけることになりました。

 

はじめての譲渡会参加の日、私たちは2匹の猫を連れていきました。一匹はミク、もう一匹は「クロカギくん」という黒の子猫です。

 

そして、なんとはじめての譲渡会で決まったんです、「クロカギくん」が。

 

今から思えば、それさえ奇跡的にいただけた出会いでしたが、私たちはこの経験で勘違いをし始めます。

 

「譲渡会は決まりやすい。」

 

きっとミクもすぐに決まるだろう、やっぱり対面のふれ合いがある譲渡会は強いんだ。そんなふうに考えていました。

 

団体さんのご厚意で、その後も何度も譲渡会に参加しましたが、ミクだけは決まりませんでした。

 

そのころにはミクも人との暮らしに馴れて、リビングで過ごしていましたし、落ち着いていて穏やかで、それなのに愛嬌があって、どこか子猫のままなところもあって、本当に可愛かったんですが、それなのに全然お声がかからなかったんです。

 

ネットもだめ、譲渡会もだめ。

 

きっとこのままこの子とは何年か一緒に、いやその先も一緒に暮らしていくのかもしれない。

 

と思っていたのは最初の数ヶ月で、私たちの気持ちにもだんだん変化が生まれました。

 

どんどん可愛くなってきて、横顔なんて子猫のまんまじゃん。眼のことなんて全く気にならないどころか、それがあっても他の子よりもずっと可愛い。ネットや譲渡会じゃ分かんないんだよ、ミクの良さは。

 

一時期あった焦りは消えていて、純粋にミクのことが可愛くなっていました。

 

そんなある日の夜、忘れかけていた里親募集サイトからメールが届きました。

 

そのときは、2匹の猫を掲載していました。成猫のミクと、まだ子猫だったせなです。

 

「新着メッセージがあります。里親の申し込みがありました。」の文字を確認すると、「せなに申し込みか。ついにせなちゃんも譲渡か。」と思いながら、メールを開封してみると、「募集情報:ミク の募集情報について、応募者からメッセージが届いています。」と書かれていました。

 

もう、それを見て飛び起きましたよ!

え、嘘でしょ!!と夜中に大絶叫!笑

 

 

▶次回に続く

 

 

ちょっと思いのほか長くなってしまったので、つづきは続編をお待ちください。

 

改めて思い出しながら書くと、意外に長くなってしまいますね。特に初期は私たちも何もかもがはじめてで、一つひとつが記憶に残っています。

 

私たちの記憶がまだあるうちに、ひとつでも多くのストーリーを書いていけたらいいなと思っています。

 

 

 

 

【猫の里親募集】名古屋市で猫の譲渡会を開催します!

 

今日は子猫たちについて詳しくご紹介します

 

日時 2022年11月26日(土) 13:30~16:00

場所 DOTS STUDIO MORIYAMA

     名古屋市守山区小幡中1-30-15 駅前オバタビル3階

     「黄色いのぼり」が目印です!(開催時のみ)

入退場自由 事前予約・参加費不要

 

⇧ ポスターをタップするとインスタグラムに飛べます

 

 

登場するにゃんこたちはこちら!

 

 
左上▶あきちゃん
左下から順に▶クレマちゃん らくちゃん ちかちゃん
 
らくちゃんの半目開きが気になるかもしれませんが、ちょっとしたクセなので、このまま気にせずご覧ください!笑
 

 

すすきみたいな猫じゃらしが大好き

 

 

キジトラのちかちゃんは、猫じゃらしにこだわりがあって、先がいくつもに分かれているものがお気に入りなんです。

 

これじゃないと、なかなか興味を持ってくれないのです。よく飛びつきながら噛んでくるのですが、芯が針金になっていて口を切らないか心配していたら、先日この猫じゃらしのほうが先に壊れてしまいました。

 

 

譲渡会ではよく固まっている子たちですが

 

 

実はこんなに可愛いんですよ!

 

ちょっと怖いときに目をシパシパさせるクセがあって、譲渡会などでは何とも言えない渋い顔をしていることが多いですが、めちゃくちゃ美人さんなんです。

 

なんと!整列してくれました!

 

 

奥から順に、クレマちゃん あきちゃん らくちゃん ちかちゃんです。

 

クレマちゃんとあきちゃんはきょうだいです。三毛猫の「ミケコ」がお母さんで、3年近くかかってようやくミケコも捕獲器に入ってくれて、地域猫になってもらうことができました。

 

これまで何回も何回もミケコから子どもを取り上げてきました。タイミングが悪く、目の前で子猫を保護したこともあります。そのときはとても威嚇されて、ちょっと間が悪ければ、負傷するところでした。

 

ようやく今年ミケコが捕獲器に入ってくれて、地域猫になってくれたので、この子たちが最後の子猫になります。

 

そして、私たちの把握している限りでは、ミケコがる場所のTNRは全頭完了しました。ここまで来るのに途方もない労力がかかりましたが、地道にコツコツと諦めずにやることで、何とか達成することができました。

 

なので、この2匹には集大成のような思い入れがあります。

ぜひ素敵なおうちにで出会って幸せになってもらいたいです!

 

話は変わって、ちからくコンビですが、こちらもきょうだいなんです。

この子たちは、名古屋市動物愛護センターからやってきた子たちです。

 

いわゆる「センターからの引き出し」です。

 

生後9週齢のときにやってきましたが、ちょっと人との暮らしにおっかなびっくりのところがあるような子たちでした。今でもその片鱗はありますが、遊びながらだいぶ心もほぐれてきたように感じています。

 

インスタグラムでは、もっとたくさんの写真でご紹介しています。

また、他の保護ねこちゃんたちも勢揃いしていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

保護ねこたちの可愛くて愉快な暮らしをアップしています。 フォローしてね!

ねこクッキー Instagram▶︎フォローしてね!
ドッツさんの全ての情報がつまっています

うさぎクッキー Twitter▶︎フォローしてね!
ねこちゃんに関する何気ないつぶやきやリアルタイム投稿が中心です

くまクッキーアメブロ▶︎ フォローしてね!
よみもの形式で記事を書いています

 

 

祝!2022年7月オープン!DOTS STUDIO MORIYAMA

私たちの「地域福祉×動物福祉」をカタチにするための福祉発信拠点をオープンしました。まだまだスタジオは白いキャンバスのままですが、少しずついろんなイベントを企画していきたいと思います。

・スタジオでは主に、毎月複数回 猫の譲渡会を開催しています。
2ヶ月齢を超えた子猫たちは順次体調をみて、スタジオの譲渡会から参加します。
気になる成猫さんとは、専用ルームで「お見合い会」もできますよ!
 (お見合い希望の方はご連絡ください。)
 

今回は、スタジオについてご紹介しましょう!

 

 

スタジオの中はこんな感じです(2022年8月現在)

 
 
私たちはテーブルや椅子を搬入したくらいです。
まだまだ白いキャンバスのような空間と表現しましたが、逆に言えば、これからなんでもできてしまうんです。長い目で、スタジオの進化を楽しんでもらえるとありがたいです。

 

 

小幡駅側から見ると

 

 

ビルには、目印の看板があります。

これまで多くを「白と黒」で何とかしてきましたが、あまりにもシンプルになりすぎるので、何かその他のカラーをすることにしたんです。

 

お気づきの方もいるかもしれませんが、私たちはあちこちで意識的に「黄色っぽい色」を使っています。正確に言うと、「澄んだオレンジ」とか、「強烈な黄みの橙」という色のようです。

 

 

名鉄瀬戸線「小幡駅」

 

 

ロータリーのある広い駅前です。守山区内に名鉄瀬戸線の駅はいくつかありますが、最も大きな駅です。

 

 

駅に背を向けて立つと

 

 

ファミリーマート小幡中一丁目店さまの裏側にあたるビルが見えますよね?

その白いビルにDOTS STUDIO MORIYAMAがあります。

 

 

スクランブル交差点を斜め横断すると

 

 

あっという間にスタジオです

 

 

猫の譲渡会を開催しているときは、必ず「黄色いのぼり」を掲げています。

目印にしてくださいね!

 

入り口はこちら!

 

 

天候によっては、入り口の扉が閉まっているときもありますが、開けて入っちゃってください。

 

そしてスタジオ到着です!

 

 

「ドッツさんといろいろ話しながら、どんな子を迎えるか決めたいんです。」

 

「他の会場でドッツさんのことを知って、インスタ見て来ちゃいました!」

 

「一匹目がドッツさんだったから、二匹目もドッツさんで。」

 

今までこんなうれしいお言葉を贈ってもらったスタジオに、すでに愛着しかない私たちです。

 

私たちにとって、この活動は、社会活動の一環として取り組んでいます。本業ではないので、ちょっと時間はかかるかもしれませんが、必ず「地域福祉×動物福祉」をカタチにするための福祉発信拠点にしていきたいと思っています。

 

では、DOTS STUDIO MORIYAMAでお会いしましょう!

 

保護ねこたちの可愛くて愉快な暮らしをアップしています。 フォローしてね!

ねこクッキー Instagram▶︎フォローしてね!
ドッツさんの全ての情報がつまっています

うさぎクッキー Twitter▶︎フォローしてね!
ねこちゃんに関する何気ないつぶやきやリアルタイム投稿が中心です

くまクッキーアメブロ▶︎ フォローしてね!
よみもの形式で記事を書いています

 

【猫の里親募集】名古屋市で猫の譲渡します!

 

日時 2022年11月26日(土) 13:30~16:00

 

場所 DOTS STUDIO MORIYAMA

  名古屋市守山区小幡中1-30-15 駅前オバタビル3階

  「黄色いのぼり」が目印です!(開催時のみ)

 

入退場自由 事前予約・参加費不要

 

今回は第1弾として、2組の姉妹子ねこをご紹介します!

一緒のおうちでも、それぞれのおうちに迎えてもらうことになっても、愛情と責任をもって一生一緒に暮らしてもらえるなら、それが一番だと思っています。

 

 

そのほかの子たちは「第2弾」以降でご紹介します!

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▶︎ はじめてねこちゃんを迎えるおうち、先住ねこちゃんがいるおうちだけでなく、「譲渡会ってどんな雰囲気なのかな?」、「保護猫ってどういう子たちなのかな?」、「はじめての参加だけど大丈夫かな?」という方も大歓迎です。

▶︎ 参加するねこちゃんはインスタグラムで随時ご紹介しています。フォローしてね!
 猫しっぽ猫あたま公式インスタグラムはこちらをクリック!黒猫しっぽ黒猫あたま

▶︎ 2ヶ月齢の可愛い子猫から、性格がはっきり分かっていてライフスタイルに合わせやすい成猫まで、個性豊かなメンバーで参加いたします!

□ トライアル先の決定は「先着順」ではありません。
□ ねこちゃんの当日の譲渡はいたしかねます。
□ 譲渡には「条件と費用」があります。


▶︎ 参加するすべての猫は下記の医療ケアなどを受けています!

トライアル開始時には、診療明細書を提示して医療ケアについてご説明しています。

・ブロードラインなど(寄生虫駆除薬)済
・3種混合ワクチン接種 済 
・猫エイズ猫白血病検査 済
・マイクロチップ装着 済
・月齢に応じて不妊手術 済

 

また、
・保護から最低2週間以上は、検疫のため隔離しています。
・猫エイズ猫白血病を含めた感染症のあるねこちゃんは個別で暮らしています。

 

 

 

祝!2022年7月オープン!DOTS STUDIO MORIYAMA

私たちの「地域福祉×動物福祉」をカタチにするための福祉発信拠点をオープンしました。まだまだスタジオは白いキャンバスのままですが、少しずついろんなイベントを企画していきたいと思います。

・スタジオでは主に、毎月複数回 猫の譲渡会を開催しています。
2ヶ月齢を超えた子猫たちは順次体調をみて、スタジオの譲渡会から参加します。
気になる成猫さんとは、専用ルームで「お見合い会」もできますよ!
 (お見合い希望の方はご連絡ください。)


保護ねこたちの可愛くて愉快な暮らしをアップしています。 フォローしてね!

ねこクッキー Instagram▶︎フォローしてね!
ドッツさんの全ての情報がつまっています

うさぎクッキー Twitter▶︎フォローしてね!
ねこちゃんに関する何気ないつぶやきやリアルタイム投稿が中心です

くまクッキーアメブロ▶︎ フォローしてね!
よみもの形式で記事を書いています