甘辛ピーマン | どしゅこいの大嘘吐き日記



我が家で働いていてくれた女中さんが、 
中学生の時にぃ 修学旅行先で
お小遣いのうちの50円を ひとりずつ出し合って 
やっと一本のバナナを買って それを5人で 分け合った
・・・っという話を 昔ぃ聞いた事があります。

バナナ一本も 昔は 物凄くお高かったみたいですねぇ。

春は 苺・枇杷
夏は サクランボ・桃・西瓜・夏みかん・プリンスメロン
秋は 梨・葡萄
冬は 蜜柑

あとはまぁ 病気で入院した人のお見舞いに 
奮発してやっとメロンを買うくらいでしたし、

昔の八百屋で売っている果物は
本当に この程度しかなかったんですよね。

今から40年位前に つまりワタクシが小学生2年生の頃かな?
グレープフルーツなんかが 売り出される様になって

そして、あれよあれよと言う間にぃ 時は過ぎて・・・

今では一年中 旬なんて関係無くぅ お金さえあれば
世界中の珍しい果物も 簡単に手に入る様になってしまいましたよねぇ。

果物だけでなく 野菜なんかも
地方限定モノやら 珍しい外国のモノが 沢山売られる様になりましたし
これって凄いですよねぇ。

最近 ワタクシのお気に入りの野菜が 
この甘辛ピーマンなんですけど
今年初めて 八百屋さんで出会いました。

長さは13センチ横3センチくらいで 獅子唐とピーマンの中間って感じです。

昔の獅子唐は 飛び上がる位に辛いのがありましたけど
それよりは若干 辛味は弱くて、食感はピーマンそっくりです。

天麩羅にしたりぃ さっと茹でてサラダに入れたりぃ 焼き物にも良いみたいですけど
ワタクシは縦に二つに切って ベ-コンの薄切りとともに さっと炒めて食しております。

入っていた袋を見たら 千葉県産で全国バイオ研究会が
特別栽培農産物として認定している野菜みたいです。