それでも、「子ども指標」は4位 | あなたならどうする?

それでも、「子ども指標」は4位

世界で最も母親になるのに適した国はどこ?
 5月13日の母の日を間近にひかえ、多くの人が母親への感謝の気持ちを改めて実感しているのではないだろうか.......... ≪続きを読む≫



――☆★☆―――――――――――――――☆★☆――
それでも、「子ども指標」は4位
――☆★☆―――――――――――――――☆★☆――



 「母親指標」・・・初めて知りました。
 BLOGサーフィンは、雑学の宝庫ですね。物知り博士にだってなれそうで、あっちこっち飛び回っています。

 そして、「母親指標」・・・やっぱり日本は低いですね。
 暮らしにくい上に、保障もなく、自己責任で、もう、お手上げ。育児ノイローゼは、世界的な現象なのでしょうか・・・
 フランスは社会保障制度で、出生率がアップしているそうですね。
 生活者として、私たちが利口になり、声を出して、自分たちの命と権利を守っていかなくてはいけないということなんでしょうね。
 さすが福祉の国北欧ですね。

 今からでも遅くはない。
 学びたくなりましたよ。

 それでも、「子ども指標」は4位。
 これは、ちょっと、心地よいですね。


〇-----*****************************************-----〇

★★★  『 ほんとの弱さも、ときには、素敵でしょ?  』   by 光呼
♪♪♪   

★★★  『 今一度太宰治のよき時代思い人間臭さに戻る 』
♪♪♪  

★★★  『 わが愛を奪うは戦争わが愛を守は9条永久の法 』
♪♪♪   

〇-----*****************************************-----〇