chico懸賞~六本木でオーガニックイタリアン(前編)~ | どうする?こうする? chicoの暮らし手帳

どうする?こうする? chicoの暮らし手帳

好きなことをより楽しむため
苦手なことはやり過ごすため
今日も私はこうつぶやく・・・「どうする?こうする?」
 
 

 夫君が当選した飲料メーカーのイベント&お食事企画。

夫婦で行ってまいりました。男女スタコラサッサ


 会場はイタリアンレストラン

キュイジーヌ ナチュール チャオベッラ

http://www.ciaobella.jp/index2.html


 こちらはアルカリイオンのお水を使用して

調理のみならずお野菜も洗っているというお店


 今回は


 ★水のテイスティング

軟水・硬水・アルカリイオンの水に分類する。

(結果) 

 私→正解はなまる

 夫君→不正解残念ながら


 ティスティングなのに、首ひねりながら

ほぼ飲み干してしまった夫君。

 硬水はかなりの硬度だったのに(1300以上)。

うーん。亜鉛不足?味覚障害??心配だわ。苦笑


 ★水の違いによる抽出力・浸透力

    ~水道水・アルカリイオン水の差~


 (1)野菜から取ったスープ(具なし)のテイスティング


どっちかな??

 (結果)

 私→正解はなまる

 夫君→正解はなまる


 夫君が正解できてほくそ笑んでいる。

かわいらしい。(私もホッとした。。。ホッ

 スープの(野菜の味)が片方が

あきらかに濃い

 これが浸透力であり、抽出力なのね。


 (2)ほうれん草・りんごピューレのテイスティング

 (結果)

 私→不正解残念ながら

 夫君→不正解残念ながら


 夫婦そろって不正解・・・。うむむ。泣き

ほうれん草を水だけでピューレにしたもの、

正解の方が確かに味も濃いんだけど・・・

私の苦手なアクも強かったらしく・・・

ほうれん草のアクがちょっと苦手な私です。

 それでついつい味が弱めな方を選んで

しまったんだと思う。(言い訳(苦笑)

 リンゴは・・・、ほうれん草の後だったので、

どっちも美味しく感じちゃって。(言い訳2(苦笑)


 ★野菜のティスティング

  ~有機(特別栽培)野菜か?普通の野菜か?~


どっちかな???
(かぶ、さといも、しいたけ、トレビス、ブロッコリー)

 これがもう一皿あり、どっちの皿が有機(特別栽培)か

をあてる。(写真は「普通」の方・・・。(そっち撮ってきちゃった))


(結果)

 私→正解はなまる

 夫→正解はなまる

  この正解、本当にうれしかった。いえー

というか、ホッとしたというか・・・。ふぅ

会場では逆の回答の方が多かったのです。

そういう時ってかなり焦ります。


 この有機(特別栽培)野菜は、レストランが

独自に千葉で作っているとのこと。野菜

 六本木のレストランが用意するだけあって

普通野菜の方もなかなかの味だったらしく

間違う人が多くでたようです。


 さ~、ここまでがイベント。

この後は、コース料理をいただけちゃうんです。

 わーいわーい顔

お食事の内容は後編に続きま~す。

↓後編も見てくれるという方クリックを~♪

ポチっとしてください

人気blogランキングへ