<3月30日>

投宿していたホテルから恒例の朝の散歩。

相鉄線二俣川駅南口から真っ直ぐ坂を登り、

「万騎が原中央商店街」の古いアーケードを通って、

ちょっと左に折れたところの公園の桜が満開でした。

 

その公園の先は下り坂です。

駅から登って来た商店街のあるあたりが台地の上で、

ここからまた下がって行った向こうにまた台地がある形。

道の遥か向こうに桜の塊が見えました。

 

ズームしてみると、山肌に桜が大量に咲いています。

ここまで来ると「あの桜も間近で見てみたい」という気になって来ます。

 

もう一度大通りへ戻って下って行きました。

「万騎が原中央」のバス停があります。

この何とも独特な地名を後で調べてみました。

元々は「牧ヶ原」だったようですが、

畠山氏と北条氏の戦いがあったときに、

畠山側が北条の「一万騎兵」に敗れたことから、

現在の漢字が当てられるようになったという説があるようです。

 

「桜の塊」のある山の前まで来ました。

 

「こども自然公園」になっています。

 

かなり広い公園です。

 

その一角、バーベキュー広場の上に「桜山」がありました。