<2024年12月22日>

夜の横須賀の街を気の向くままに歩いて「三笠公園」へ来ました。

ライトアップされた軍艦をバックに兵士が立っています。

 

噴水の中央に銅像がありました。

「東郷平八郎」像で、日露戦争の日本海海戦の司令官です。

 

「円形噴水池」の中央に「東郷平八郎」の像があり、

その向こうに「記念館三笠」があります。

 

「記念館三笠」つまり、かつての「戦艦三笠」

 

なぜ三笠なんだろう?と思って調べてみると、

そもそもは奈良県の山焼きで知られる「三笠山」「春日山」

艦名のルーツでした。

 

日露戦争の「日本海海戦」で、東郷平八郎司令官を乗せて

バルチック艦隊を撃破したときの旗艦です。

こうして今でも保存されていることに驚きました。