<2024年4月7日>

投宿していた浜松町のホテルから朝の散歩で訪れた「増上寺」

奥へ奥へと侵入してきた結果、立派な門の前に来ました。

「鋳抜門」という標柱で、その後ろの立札は「徳川家霊廟」です。

 

徳川家の墓所は日光にあると思い込んでいただけに、

ここにもあったのはいささか驚きでした。

 

ここに埋葬されているのは「二代秀忠」「六代家宣」

「七代家継」「九代家重」「十二代家慶」「十四代家茂」という

6人の将軍と正則室、実母、子女などで、

家茂の正室「皇女和宮」も含まれています。

 

門の扉は重厚な青銅製で、左右に五個ずつの葵の御紋。

その両脇を昇り龍と下り龍が固める構図です。

 

「徳川将軍家墓所」から「安国殿」脇へ抜ける道は、

桜が満開で、その下に「千躰地蔵」が並んでいました。

 

ミニオンズのTシャツを着た地蔵もいます。