<2024年4月7日>
投宿していた浜松町のホテルから、恒例の朝の散歩。
雨の降る中「増上寺」の「三解脱門」前に来ました。
「日比谷通り」の横断歩道を渡ります。
右は北の方角。
左は南の方角です。
「浄土宗 大本山 増上寺」。
ちょうど法然上人の忌日にあたる「御忌(ぎょき)」の期間になっており、
経蔵も一般公開されていました。
「光明講」の提燈が下がる「三解脱門」をくぐります。
「三解脱」とは「貪欲・瞋恚・無知」の三毒からの解放を意味しており、
「瞋恚」は怒りのことだそうです。
「御忌大會」期間中で、参道には出店が出ていました。