<2023年5月25日>

ヘルシンキでのフリータイムで訪れた「岩の教会」は、

もう閉館していて、外から見たり、上に登ったりしただけでした。

「じゃあ、目星をつけていた次の施設を目指そう!」ということになり、

歩き始めると、橋の下を自転車が突っ走っています。

車は上ですので、もしかすると「自転車専用道」なのかも知れません。

 

ほどなく、体育館のような大きな丸屋根の建物の前に来ました。

 

入口にこの巨大オブジェです。カモメでしょうか。

後方の看板は「MUSEUM」とありますので美術館。

 

私たちは左上の「岩の教会=テンペリアウキオ教会」から、

右下の「カンピ礼拝堂」を目指していましたので、

途中にある「ヘルシンキ市立美術館」の前を通ったようです。

 

「ヘルシンキ市立美術館」前を通過。

ここももちろん閉館している時間です。

 

「KAMPPI」の表示のある新しく大きな施設に来ました。

地下鉄のターミナル施設のようで、あとでマップを見ると、

バスターミナルや商業施設にもなっていて、

フィンランドのブランド「マリメッコ」の店もあったようです。

 

施設の中に大きな広場が見えて来たので、

その方向へ向かって行きました。

 

ここの大きな階段にも「自転車専用道」があります。

ヨーロッパではこうしたことが多く、

公共交通にも載せられるケースが多いなど、

自転車が街に溶け込んでおり、

日本のように迷惑がられて街から排除される傾向とは、

真逆の対応になっていると感じます。