<9月8日>

日本橋茅場町界隈の散歩で訪れた「水天宮」

鉄筋コンクリート造りの社殿に驚きつつ、拝殿前へ。

 

参拝客の多くは若いファミリーで、

さすが「安産・子授け」祈願のメッカです。

 

価格表を見ると「安産祈願・御子守帯」で12,000円でした。

戌の日に祈祷してもらって腹帯を頂いて帰る、ということのようです。

 

立派な狛犬の碑銘は「石橋正二郎」ですから、

寄贈者はブリジストンの創業者かと思われます。

 

参道へ通じる階段の両側に大きな一対の武者人形がありました。

 

いずれも「弓」を背負っていて、これがキーワードのようです。

紹介や解説は全くなく、想像するだけですが・・・。

「水天宮」は建礼門院や安徳天皇も祭神として祀られていることから、

「源平合戦」絡みの「弓の名手」と想像するのが素直だと思われます。

となると、片方は屋島の戦いの「那須与一」である可能性が高く、

もう片方は壇ノ浦の戦いの「浅利与一」の可能性が高いような気がします。