<2023年10月23日午後3時29分>
豪雨災害から足掛け101日目、月曜日を迎えました。
前日の日曜日に子供たち夫婦にも手伝ってもらって、
「戻り引っ越し」の作業を終えました。
この日は、8月初めから2ヶ月半余り暮らした
「一時避難先」となったワンルームアパートの最終点検です。
借りていた部屋は、外階段を上がって2階でした。
「204号室」で、キーロックは暗証番号か
スマホのアプリで開錠します。
ここの住所は家族以外には教えておらず、
引っ越しの届けもどこへも出していませんでしたので、
郵便受けは封印したまま。
アパートの裏手に自転車置き場があって、ここに自転車を置いていました。
自宅とアパートの距離は、直線で約1.7kmでしたので、
歩くには少々遠く、自転車がほぼ毎日自宅へ通う日々でした。
アパート横からの眺めです。
1台分の駐車場が付いていました。
3階建ての建物は普段は誰もいないのに、
週末になるとダンス教室のようなものが開かれていて、
とても賑やかになりました。
右側の2階建ても謎めいた建物で、よく分かりませんでした。
部屋の窓からの眺めです。目の前は一般住宅。
窓の真下は広い堰が流れていて、右手の先に川があります。
堰を境に住宅が建ち並んでいました。
ベランダはなく、隣の部屋との境に隣室のエアコンとカバーがあります。
外に洗濯物も干せるようにはなっていましたが、
改めて物干し竿を買うほどでもなく、
室内の突っ張りポールに干していました。