<2023年9月10日午後9時50分>

豪雨災害から足掛け58日目の夜。

被災してリフォームを決断し、工事の真っ最中の9月2日義母が逝去、

その葬儀で集まった親族間で「流行り病」のクラスターが発生する、

というまさに「トリプルパンチ」の渦中でした。

ワンルームのアパートで妻に症状が出たのが7日で、

隔離する必要があったため、その日のうちに私は事務所へ退避。

翌8日から私は2泊3日で青森~東京と出張が続きました。

この間、妻は娘たちの支援を受けながら、独りで病と闘い、

医者へも通ったことになります。

東京から帰った10日もアパートへは戻れず、

コンビニ弁当を買って事務所へ向かいました。

 

事務所には何もありませんでしたが、私の出張中に娘夫婦が

布団とテーブルなどを持ち込んでくれており、

私は事務所、妻はアパートという「別居隔離」生活です。

 

この間も工事は着々と進んでおり、壁の断熱材交換が完成。

 

壁面の再生、床のフローリングなどの工事が始まりました。

 

少しずつ少しずつですが、家の形が戻って行きます。

 

事務所での「別居隔離」生活となった私は、キッチンがないため、

翌11日は朝6時前に全国チェーンの定食屋へ。

 

昼は近くの病院の食堂へ行って「黙食」でラーメン。

といった具合の「ジプシー生活」になりました。

感染を回避し仕事を続けるために取った緊急避難的な

「別居隔離」生活でしたが、結果的に私は感染せず、

平常通り仕事も生活も続けることができました。