<2023年3月18日>

島根県松江市の「国宝 松江城天守」を最上階まで制覇し、

再び下まで降りて来ました。

 

真下から見上げると、石垣の美しさが際立ちます。

 

天守の傍には「祈祷櫓」があったようで、

本丸には全部で6つの櫓があったとのこと。

 

クイズラリーでもやっているようでした。

 

発掘調査なのか、復原工事なのか、重機が入っています。

 

最後に、もう一回振り返り。

昔の風情を色濃く残している美しい城でした。

 

本丸から石段を下りて来ると、鳥居が見えて来ます。

 

「松江神社」が目の前にありました。

 

主祭神は松平直政、他に徳川家康、松平治郷、堀尾吉晴が合祀されていました。

明治の創建ですから、江戸時代の藩主等々が「神」になっています。