<5月11日>

新橋界隈の散策で、桜田公園から新橋駅を抜けて、

「旧新橋停車場」へやって来ました。

 

以前、早朝散歩で来たことがありますが、

早朝だけにまだ開いておらず、中へは入られませんでした。

今回は中へ入ります。

 

リーフレットで紹介されている「外周り」の各種施設は、

以前の散歩のときにひと通り見ました。

 

この日はちょうど開催中だった「大機関車展」を見ました。

入場無料ですが、展示室内は撮影禁止でした。

パンフレットの一部を紹介しておきます。

 

日本の鉄道開業から152年目です。

 

1936年頃の「EF55-1」型車。

 

「EF5857」型車は1956年に東海道本線全線電化で、

「つばめ」の機関車でした。

 

「DD51-745」型車が引いているのは、

北海道の大地を走る急行「利尻」で1971年頃です。

 

「C62-22」型車の蒸気機関車が引くのは特急「ゆうずる」で、

1966年頃です。

 

2018年、団体専用列車「カシオペア紀行」です。