<2023年3月18日>

島根県松江市の「松江城」に来ました。

「二ノ門跡」を通って天守へ向かいます。

 

緩やかな石段が続きますが、一つ一つの石のサイズが大きい。

 

「国宝 松江城天守」の詳しい説明板がありました。

 

「一ノ門」です。

目を惹くのは巨大な石が組み込まれた立派な石垣です。

神社の鳥居には番号が付いているケースが殆どですが、

ここのお城の門も「三、二、一」でした。

 

大手前~三之門跡~二ノ門跡~一ノ門と通って来ました。

 

本丸に入ります。

 

入場券は券売機でした。

 

松江城は「小泉八雲ゆかりの地」のひとつでもあります。

 

関ヶ原の戦いで武功を挙げた堀尾氏が建てた松江城について、

築城の経緯なども含めて詳しい説明板がありました。

 

「松江城天守」が目の前に現れました。