<2024年1月25日>
投宿していた飯田橋のホテルをチェックアウトして、
やって来たのは総武線の「亀戸駅」です。
駅前の商店街を歩いて行くと、
「亀戸大根」の看板を見つけました。
「大根にかけ水わけて 福もらい」
お隣には「亀戸勝運稲荷」という小さな祠がありました。
向かった先は「亀戸天神」です。
亀戸駅からは約1km。
参道には屋台が並んでいて、縁日のようでした。
「亀戸天神」の由緒です。
福岡の太宰府天満宮の神職が開いたとのこと。
「新東京百景」のひとつになっていました。