<2023年10月7日>

市ヶ谷界隈の朝の散歩で訪れた「亀岡八幡宮」

急傾斜の石段を登り切ったところに拝殿がありました。

 

絵馬掛けの横の石柱は「八紘一宇」です。

久しぶりに見た四字熟語で、天皇の下に世界一家てな意味でしょうか。

 

植込みの竹垣の表示は、右が社務所、

左は「裏参道(左内坂)」となっています。

 

こう書かれると「裏参道」が気になります。

拝殿の横の玉砂利の先まで道が続いていました。

 

突き当たると、さらに右に延びて行く「裏参道」

 

道の真ん中に木があっても、更に続きます。

 

最後は階段になって、裏へ出ました。

 

「駿台」の看板ですから、神社の裏手に予備校がありました。