<2023年3月17日>
出雲の旅で訪れた「石見銀山世界遺産センター」。
有料ゾーンに入ると「鉱山の歴史」が
実物大の人形やビデオで紹介されていました。
石見の技術は、生野、多田、佐渡、半田、院内などの
銀鉱山へ伝承されました。
坑道内の作業の様子です。
これは私の地元では有名な「小坂鉱山」の「黒鉱」です。
「金・銀・銅」まで広げると、国内にはこれだけ鉱山があります。
世界の鉱山系世界遺産は、主にヨーロッパと中南米に分布しています。
石見銀山の「鉱脈」の解説です。
「石見銀山の誕生」をはじめ、様々な情報を見ることができます。
「鉱石」の実物です。
「鉱山」について、とても詳しく学ぶことができる施設でした。