先日、ベネルクス諸国を旅してきて、

日本よりずっと小さな国なのに、

延々と続く田舎道、中世の街並みを頑なに守り続ける街、

車での乗り入れはできない旧市街地、

縦横無尽に走り回るトラム・・・etc.

日本という国が、如何に「特殊」なのかを

改めて感じました。

 

利便性だの、効率だの、「高度化」だのを

どこまでも追い求めて、

スクラップ&ビルドを繰り返してきた日本。

方や、自然に寄り添って、人間に都合のいいように

あれこれ改造することはできるだけせずに暮らす人々。

 

他国にももちろん近代的な街並みはありますが、

日本ほど「どこもかしこも」同じような風景にはなっておらず、

街並みや暮らし方にも多様性があります。

 

「豊かさ」とはいったい何なのかを

改めて考えさせてくれる内容の本でした。

 

【FIN】