<2023年7月29日>
岩手県平泉町での朝の散歩。
「平泉小学校」の前から「倉町遺跡」の前に来ました。
その向かい側に拡がる広大なエリアが「観自在王院跡」で、
ここを一番奥のあたりから歩いて来たことになります。
ここは「南門跡」。
ここに門が建っていことになります。
朝日を背にして見渡すエリア全体が「遺跡公園」になっていました。
平泉全体のマップです。
「観自在王院庭園」まで戻って来ました。
「毛越寺通り」から再び宿を目指して、庭園の中へ足を踏み入れました。
「舞鶴が池」まで戻って来ました。
このあたりに「伝普賢堂」があったようです。